更新日:2013,08,30,Friday 更新者:ezawa

3月からスタートしたので長かったです。ありがとうございました。
弊社作業分は無事何事もなく終了しました。
来シーズンに向け機械の導入について各方面からお問い合わせいただいております。
当社は自治体のお仕事を受託して作業を行うというのが本業ですが、自分用に作った機械ですが、「欲しい」という方には機械を製造、販売しています。
またこの「納税通知書の機械」をきっかけに「こんな機械が欲しい」とか「あんな機械は作れないか?」ということも「やや本業」っぽく行っています。
今回はブッキングマシンとコンビニ収納対応の納付書の封入作業が見たい!!というデモンストレーションを行いました。
コンビニ収納でお困りの方は是非EZフィーダーをご検討ください。
一応動画
http://www.youtube.com/watch?v=L6psY30X5gI
| http://www.ezawajimuki.com/blog/index.php?e=455 |
| ブログ::コンビニ収納対応封入封緘機(ブッキングインサーター) | 12:16 AM |
| ブログ::コンビニ収納対応封入封緘機(ブッキングインサーター) | 12:16 AM |
更新日:2013,08,26,Monday 更新者:ezawa
こんにちは!広報委員5です。
立秋も過ぎ、暦のうえでは秋になりましたが、まだまだ猛暑が続いています 天気予報を見ても、日本中30度を越えないところはほとんどありません。40度を越えたところもあるとか…今年は特に暑く感じます。皆さんも体調に気を付けてくださいね。
そんな暑さの中、今日も自転車で仕事に向かいます。
本日の作業は…京セラインクジェットプリンター+浜松ホトニクスUV LED にてハガキとA5サイズの冊子の宛名印字です。ハガキは粉っぽくて手が真っ白になりましたが順調に印字終了。
そして、夕方といってもまだ暑い中、自転車で帰宅です。
みなさんは、この暑さをどのように乗り切っていますか?
先日、テレビでアイスとスイカ、どちらを食べると涼しくなるかという実験をしていました。
皮膚には交感神経という温度を感じるセンサーがあり、皮膚の表面温度が下がれば涼しく感じるそうです。そこで、アイスやスイカを食べると皮膚の表面温度はどうなるのか?
結果はアイスを食べると瞬間的に体が冷えるけど、その反動でアイスに含まれる糖質、脂質を燃焼させ体温を元にもどしてしまうそうです。一方、スイカはシトルリンというアミノ酸の働きで、食べはじめから少しずつ下がり、食べ終わって6分後には1度前後下がったそうです。
ということは…スイカをシャーベットにして食べるといいのでしょうか?
立秋も過ぎ、暦のうえでは秋になりましたが、まだまだ猛暑が続いています 天気予報を見ても、日本中30度を越えないところはほとんどありません。40度を越えたところもあるとか…今年は特に暑く感じます。皆さんも体調に気を付けてくださいね。
そんな暑さの中、今日も自転車で仕事に向かいます。
本日の作業は…京セラインクジェットプリンター+浜松ホトニクスUV LED にてハガキとA5サイズの冊子の宛名印字です。ハガキは粉っぽくて手が真っ白になりましたが順調に印字終了。
そして、夕方といってもまだ暑い中、自転車で帰宅です。
みなさんは、この暑さをどのように乗り切っていますか?
先日、テレビでアイスとスイカ、どちらを食べると涼しくなるかという実験をしていました。
皮膚には交感神経という温度を感じるセンサーがあり、皮膚の表面温度が下がれば涼しく感じるそうです。そこで、アイスやスイカを食べると皮膚の表面温度はどうなるのか?
結果はアイスを食べると瞬間的に体が冷えるけど、その反動でアイスに含まれる糖質、脂質を燃焼させ体温を元にもどしてしまうそうです。一方、スイカはシトルリンというアミノ酸の働きで、食べはじめから少しずつ下がり、食べ終わって6分後には1度前後下がったそうです。
ということは…スイカをシャーベットにして食べるといいのでしょうか?
| http://www.ezawajimuki.com/blog/index.php?e=454 |
| ブログ::ささやき | 11:44 AM |
| ブログ::ささやき | 11:44 AM |
更新日:2013,08,20,Tuesday 更新者:ezawa

今回の仕様は2up用紙を全員4枚で封入する作業でした。
一般分 こちらはコンビニでも収納ができるようにGS1-128のバーコードが入っています。
バースト(ディタッチャー)作業を事前に行います。
この段階で、ブッキング(製本)を行うか、行わないかの選択ができます。
糊グルーガンを使用すれば製本になり、糊グルーガンを使用しない場合はバラの状態になります。
もちろんコレを製本部分+バラという組み合わせにしているのがコンビニ仕様です。
今回の一般分は2枚目3枚目4枚目にコンビニ収納用の用紙であるため、弊社作業では全てのバーコードを読み取って、「封筒に入れたバーコードの履歴を残す」という作業を行っています。
口座分 口座分は口座から自動引き落としで収納されるので、払い込みの用紙は必要有りませんのでコンビニバーコードは印字されていません。
一般分、口座分どちらも
作業時刻 通数番号 GS1-128バーコード情報 厚み検査値 1通ごとの全作業履歴及び事前バーコードデータとのマッチング封入結果を添付して納品させていただきました。



下水道クリーンセンターには・・・・
よく見ると・・・右側には

調べましたが名前はない様です。親しまれる下水道課です。
更に玄関には未使用マンホールが展示されています。
日和山公園と北前船です。
帆に描かれたセイルマークは昭和38年制定の酒田市の市章だと今更気がつきました。
酒田市の使用中のマンホールのブログ http://www.ezawajimuki.co.jp/blog/index.php?e=432
酒田市の市章についてのブログhttp://www.ezawajimuki.co.jp/blog/index.php?e=431
<美しいマンホールが有りましたら是非ご連絡ください。伺わせていただきます。>
HPの問い合わせ先から普通にメールをください。件名には「日本マンホール研究会」宛と書いてください。
日本マンホール研究会は日本の美しい風景や歴史、地域に根ざした、美しいマンホールを研究しています。
| http://www.ezawajimuki.com/blog/index.php?e=453 |
| ブログ::出張はつらいよ | 08:12 PM |
| ブログ::出張はつらいよ | 08:12 PM |
更新日:2013,08,19,Monday 更新者:ezawa

今回は先日日本百貨店協会主催のご当地キャラ総選挙につての結果についてです。
なんと過去ブログで危惧したことが現実に・・・・
過去ブログhttp://www.ezawajimuki.co.jp/blog/index.php?e=427
千葉県船橋市の非公認キャラのふなっしーが愛知県岡崎市のオカザえもんを押さえて優勝です。
千葉船橋市の公認キャラの船えもんは今回のご当地キャラ総選挙にはエントリーしていなかったようです。

船えもんは「ふなっしーよりも知名度が低い」という事が悩みらしいです。
歴史的瞬間か・・・・の記事 http://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20130806/Techinsight_20130806_76975.html?_p=1
| http://www.ezawajimuki.com/blog/index.php?e=452 |
| ブログ::ささやき | 05:30 PM |
| ブログ::ささやき | 05:30 PM |
更新日:2013,08,12,Monday 更新者:ezawa

塩分を摂れ摂れと言われていますが、

ところで・・・名古屋も相当暑い

なんと四万十市に41度という温度をたたき出されてしまい、0.1度追い抜かれてしまい「日本一暑い」が過去形になってしまいました・・・。
関連ブログ2010年9月7日ですが・・・
http://www.ezawajimuki.co.jp/blog/index.php?e=207
うながっぱの座禅の写真見てってちょ~。(見てください。名古屋弁)
日本マンホール研究会の調査によると、うながっぱは現在うながっぱをデザインしたやなせたかし氏の出身地の高知市へ出張中らしく、今回の訪問が高知県猛暑の引き金になっている事は間違いないと・・・・・。



しかしうながっぱ様は、「もう一度、日本一目指すうな」と、再び日本一暑い町を目指すらしいです。
陶芸の町なのでバンバン釜を焚くだうな

頑張れ うながっぱ!!


| http://www.ezawajimuki.com/blog/index.php?e=451 |
| ブログ::出張はつらいよ | 07:08 PM |
| ブログ::出張はつらいよ | 07:08 PM |
更新日:2013,08,12,Monday 更新者:ezawa

酒田市役所様のご依頼分の最後を締めくくる納付書になります。
おおとりはなんと・・・「建設部下水道課 下水道受益者負担金」です。まさかまさかの運命の巡り合わせでした。
私、

デザインマンホールのほとんどは「汚水」と刻印されています。そう・・・下水道なのです。
従って

それはともかく・・・・酒田市役所様との縁がこの仕事で無くなってしまうかと思うと断腸の思いです。
夕日が綺麗だった飛島
日本百名山でもあり頂上からの景色が絶景だった鳥海山
マンホールのデザインにもなっている山居倉庫
毎日食べたい中華そば
アカデミー賞を受賞した映画「おくりびと」が撮影された市内各所
歴史と文化を感じる建造物や施設
1000年以上の歴史があるあつみ温泉
1200年の歴史がある肘折温泉
1300年の歴史がある湯田川温泉
義経伝説・勧進帳の舞台と伝えられ、イカがおいしい「鼠ヶ関」。夏は岩カキが最高でした。
海岸線の奇岩が美しい笹川流れ
「あー何もかも懐かしい・・・・」(沖田艦長 風)
最後のクライマックスは2013酒田花火ショー。花火大会最後の連打はすばらしかったです。
つづく・・・


| http://www.ezawajimuki.com/blog/index.php?e=450 |
| ブログ::出張はつらいよ | 03:12 PM |
| ブログ::出張はつらいよ | 03:12 PM |