うさぎ 連日の猛暑ですが皆様お疲れ様です。
塩分を摂れ摂れと言われていますが、うさぎは塩分の摂り過ぎで腎臓に負担が掛かる方が怖いです。

ところで・・・名古屋も相当暑い汗ですが、すぐお隣の多治見市では「日本一暑い」ということで有名になりましたが・・・・。

なんと四万十市に41度という温度をたたき出されてしまい、0.1度追い抜かれてしまい「日本一暑い」が過去形になってしまいました・・・。

関連ブログ2010年9月7日ですが・・・
http://www.ezawajimuki.co.jp/blog/index.php?e=207
うながっぱの座禅の写真見てってちょ~。(見てください。名古屋弁)

日本マンホール研究会の調査によると、うながっぱは現在うながっぱをデザインしたやなせたかし氏の出身地の高知市へ出張中らしく、今回の訪問が高知県猛暑の引き金になっている事は間違いないと・・・・・。
女性 「違います怒

うさぎ しかし日本一の称号の代わりに水田などの農作物に影響が出ているというのが心配です。

しかしうながっぱ様は、「もう一度、日本一目指すうな」と、再び日本一暑い町を目指すらしいです。

陶芸の町なのでバンバン釜を焚くだうなハート

頑張れ うながっぱ!!
女性 なにを頑張るの?
うさぎ 薪焚き・・・・。


うさぎ 大変ご無沙汰してしまいました。もう少し早く書く予定でしたが編集に時間がかかってしまいまして・・・。
酒田市役所様のご依頼分の最後を締めくくる納付書になります。

おおとりはなんと・・・「建設部下水道課 下水道受益者負担金」です。まさかまさかの運命の巡り合わせでした。
私、うさぎは日本マンホール研究会の会長ですので大変嬉しく思います。
デザインマンホールのほとんどは「汚水」と刻印されています。そう・・・下水道なのです。
従ってうさぎは郵便事情の視察等で山間部や離島、遠隔地などに出張することが有るのですが、下水道が無い地域では調査対象となるマンホールは非常に少ないのです。

それはともかく・・・・酒田市役所様との縁がこの仕事で無くなってしまうかと思うと断腸の思いです。
夕日が綺麗だった飛島
日本百名山でもあり頂上からの景色が絶景だった鳥海山
マンホールのデザインにもなっている山居倉庫
毎日食べたい中華そば
アカデミー賞を受賞した映画「おくりびと」が撮影された市内各所
歴史と文化を感じる建造物や施設
1000年以上の歴史があるあつみ温泉
1200年の歴史がある肘折温泉
1300年の歴史がある湯田川温泉
義経伝説・勧進帳の舞台と伝えられ、イカがおいしい「鼠ヶ関」。夏は岩カキが最高でした。
海岸線の奇岩が美しい笹川流れ

「あー何もかも懐かしい・・・・」(沖田艦長 風)

最後のクライマックスは2013酒田花火ショー。花火大会最後の連打はすばらしかったです。

つづく・・・

女性 「おい怒


提供:ビジネスブログのe売るしくみ研究所..