更新日:2012,06,24,Sunday 更新者:ezawa

弊社はインクジェットプリンターにバスクロサファイアヘッドを使用してきました。
これはかなり気に入っていました。
まずバスクロはシンクロエラーを起こさないこと。これはマズイですね。データの改ざんになりますので。これについては完全に防いでいました。
シンクロエラーについて過去ブログ
http://www.ezawajimuki.co.jp/blog/index.php?e=56
バスクロはインクが水に強い。全く滲みません。
でもインクの粒が20ピコリットルだったかな?結構大きいんです・・・。
バスクロを上回る、今回次期戦略装置として採用したのは京セラのUVインクジェットのヘッドです。
もう少し使ってからまたレポートしますがこれは良さそうです。

ちなみに弊社はフィーダーには自社EZフィーダー

UV硬化LEDは浜松ホトニクス製です。

この頃はまだ何も知らなくて迷っていたんですね~。
http://www.ezawajimuki.co.jp/blog/index.php?e=306
| http://www.ezawajimuki.com/blog/index.php?e=352 |
| ブログ::開発 | 03:38 PM |
| ブログ::開発 | 03:38 PM |
更新日:2012,06,22,Friday 更新者:ezawa

弊社はプライバシーマークとISO9001品質の認証を取得しています。
今回ISO継続審査に無事通過し引き続きISO9001認証工場として事業活動を続けてまいります。
| http://www.ezawajimuki.com/blog/index.php?e=351 |
| ブログ::活動報告 | 03:28 PM |
| ブログ::活動報告 | 03:28 PM |
更新日:2012,06,20,Wednesday 更新者:ezawa

パチパチ(拍手の音)

でもちょっとだけは絶対に良いです。ん~条件によってはほとんど一緒かも・・・。
あっ!でも~どっちも悪条件の場合はちょっとだけ勝てるような・・・・。


でも見ていただけるだけで本当にウレシイです。特にアライナーはマニア向け仕様でして、20000通/時間程度の低速ではこの意匠の差が出ないのです・・・。
今回は場所は内緒です。



バープレス

コンプレッサー
などが公園のオブジェになっています。町全体で日本の技術を支えている(と思う。)場所です。
お伺いした会社は同業者としてとても参考になりました。
その点はあえてここでは触れませんが「こういった意識の高い会社にこそ採用していただきたい。そしてもっと良い機械を作るために機械に文句を言っていただきたい」です。
デモンストレーションはアライナーをメインでフィーダーとの連結でと言うご指定でした。
デモはそこそこだったと思います。
参考動画は大好きなYou tubeですが・・・、
アライナー動画
http://www.youtube.com/watch?v=Db6ZPmf7H7E
フィーダーはこちらになります。

いろいろな機械のフィーダーとしていかがでしょうか?フルオーダーメイドのサイズ製作できます。
| http://www.ezawajimuki.com/blog/index.php?e=349 |
| ブログ::出張はつらいよ | 02:47 PM |
| ブログ::出張はつらいよ | 02:47 PM |
更新日:2012,06,18,Monday 更新者:ezawa

先回はプリンター中心でしたが、今回はその他ついてデス。

元々はベーヴェマシンのユーザーでは無いのですが、池袋のpage2012で共同開催をした関係でご一緒しました。
http://www.ezawajimuki.co.jp/blog/?s=page2012
一度は行きたいと思っていたのですが、まさかこういう形で実現するとは思っていませんでした。
印刷機材展ですので前回ご紹介したようにプリンターやオフセット、またはその周辺機器が中心なのですが、弊社がメーリングサービスが本業ですのでプリンターの後処理、インサーターやその他用紙の搬送や検査装置、UV LED照射装置を見てまいりました。
Drupaの全体図です。
ちなみに奥の建物が8aです。
広すぎます・・・。4年後は最低1週間必要かと・・・。
ところでインサーターですが、世界の事情と日本の事情はかなり異なるっていうことが分かりました。日本に入ってきていないメーカーもたくさんあり驚きました。

あるメーカーの技術者との会話では「

大丈夫だと思うんだけどなぁ・・・・。




| http://www.ezawajimuki.com/blog/index.php?e=348 |
| ブログ::出張はつらいよ | 12:41 PM |
| ブログ::出張はつらいよ | 12:41 PM |
更新日:2012,06,08,Friday 更新者:ezawa



「プリンターで見たのはHPだけでした・・・。」
「見学3日では短すぎます・・・。」「せめて1週間・・・いや10日は欲しいですね。」
「ビックサイトのIGASやJGASとは規模が違います。」

オフセットからデジタルへという展示会だったと思います。
インクジェットもちまたでは実用化が進んで競合が進んでいます。
その中でさらに新規参入が進んでいます。
インクジェットは更に高生産性、高効率、高画質になることを確信しました。
他品種、小ロットへの対応はデジタル化しかないです。
逆にオフセットが全て無くなるとは思いません。
ただし、今より高速度、高品質で大量ロットで生産性に勝ると言うところでしか勝負できないのでは
ないでしょうか?
デジタル機器の技術が進歩していました。インクジェット、リキッドトナー ナノテクノロジーと新技術
が多かったです。
さすが4年に一度です。
印刷機が全てとは言わないですが、オフセットからプリンターに確実に変わっていくと感じました。
また印刷後の後加工の工程も興味深かったです。
ロールで給紙した後何をするのか?
レーザー加工機は従来はミシン目などの”刃”を使っていたのがレーザーで焼く?
これは刃では同じパターンの繰り返しでしか加工できないが、プログラムされた通りの長さと仕様で
加工します。
これは面白かったです。燃えないのか?とか思ったのは私だけですね。多分・・・。

本日はこんなモンで・・・。次回に続く。




| http://www.ezawajimuki.com/blog/index.php?e=347 |
| ブログ::出張はつらいよ | 06:36 PM |
| ブログ::出張はつらいよ | 06:36 PM |
更新日:2012,06,04,Monday 更新者:ezawa

が・・・・、その前に「EZフィーダーについて。」
なんと

お問い合わせだけで超ウレシイです・・・。




「ブッキングマシンとインサーターを別々に購入された方はインサーターにEZフィーダーを取り付
ければコンビニ作業が出来ますからね。」
「今お持ちのブッキングマシンもインサーターもどちらの機械も使えるし、なにより1時
間5000通/時間という高速で封入が可能。」
「厚みが異なる製本部分とコンビニ用のバラ部分をさばくというのがポイントです。」
「さらに設計段階からどちらのメーカーのインサーターにも接続可能なように設計しました!」


「スミマセン・・・。卓上機に接続することは想定外でした・・・。」
「そもそも自社の機械に接続するために開発して機械だったのでスイングアームの機械に接続す
ることを考えていました。」
「でもコレクターを持っている機械なら・・・・。接続できるんですけど・・・・。」
と言うことでメーカーに聞いてみました・・・。
「やはり卓上機には無理でした・・・・。」
「さらに自治体様でした・・・・。」

ら・・・。運転速度はそこそこ速いケド・・・。
自治体様の場合は遅くても良いと思うんです。」
「コンビニ分だけ外部委託で振替分と金融機関分は自治体様の卓上機での作業を提案しまし
た。」
「もちろん弊社は作業会社ですので作業依頼をいただければ喜んで伺います。」
「作業が本業です。よろしくお願いします。」

| http://www.ezawajimuki.com/blog/index.php?e=346 |
| ブログ::コンビニ収納対応封入封緘機(ブッキングインサーター) | 05:54 PM |
| ブログ::コンビニ収納対応封入封緘機(ブッキングインサーター) | 05:54 PM |