女性こんにちは広報委員会女性 4番です。

みなさんは金環日食、見られましたか?
私は、さほど興味はなかったのですが、折角の機会だしと思いなおし慌てて日食グラスを買いにいきました。
天気が心配されましたが、時折かかる雲のおかげで肉眼でも綺麗に見ることができました。

ニヒル 「ちょっとちょっと!あれほど肉眼で見ちゃダメって言ってたでしょ!」
女性 「でも曇ってたからいいかなぁ~ってハート
女性 写真は携帯で撮りました。

    「遠いから無理だと思いましたが、意外と撮れるものですね。」
ニヒル 「遠くてもカメラは撮れます。問題は明るすぎるからでしょ!」怒

女性 そもそも金環日食とはどういうことなのか、皆既日食とどう違うののでしょう・・・?
日食には、太陽が月に完全に覆い隠くされる「皆既日食」、

月のまわりに太陽がリング状にはみ出す「金環日食」、
太陽のまるい形が部分的に欠けたように見える「部分日食」の3種類があります。


皆既日食は太陽が完全に隠されるので辺りが闇に包まれますが、
金環日食は太陽が完全に隠されないため暗黙にはなりません。
白昼の明るい太陽に月が重なり中央部だけ隠され、あのリングが出来るのです。
日食は大体年2回、地球のどこかで起きていますが、金環や皆既が見られる地域はほんの数%程度。
日本で本土を含めたこれほど広範囲で金環日食が拝めるのは1080年以来932年ぶりの滅多に無い天文ショーだったというわけです。
932年ぶりと聞いたらなんだか得した気分です。
思ってた以上に神秘的な世界にとても感動しました。

参考文献 国立天文台 こよみ用語解説
http://eco.mtk.nao.ac.jp/koyomi/faq/solar_eclipse.html


さてさて、今日はインサーターで請求書の封入作業をしました。
本日の私は、出口2番の作業です。

当社の作業手順では・・・1番目の人が糊と宛名窓をチェックしたものを、2番目が再度糊のチェックをし、3番目が箱詰めします。
1番目でしっかりチェックしていても、封筒によってつきが悪かったり、剥がれやすい物があるので、Wチェックをしています。
封筒を数通ずつ取って指ではじきながら糊チェックをします。
パタパタパタ・・・パタパタパタ・・・
作業をし終わる頃にはいつも指や手の平が封筒の色になるんですよ(^-^;)
本日は青い手なりました!!

女性うさぎ こんにちは。今週はDrupaについて書く予定だったのですが・・・・。
ニヒル 「代打で違うネタなんですか?」
うさぎ その通りで・・だってデジカメのUSBケーブルを無くしてしまったようで・・・・・。

本日は弊社でインクジェットプリンターで印字する際に使っているバスクロのバキュームフィーダーの清掃についてです。
弊社バスクロインクジェットは最近はフリクションベルトのフィーダーを使うことが多くなってきました。
というのはフリクションベルトフィーダーはセットでアライナーを使用するため、斜め印字が非常に出にくいです。
またバキュームフィーダーでは不可能な搬送方向も可能です。

でもバキュームフィーダーが超得意な搬送物の場合は多分フリクションベルトフィーダーは負けます・・・・。
総合力でフリクションベルトフィーダーが良いかなと思います。

とは言ってもバキュームフィーダーは引退かというとそうでもなく、「異音がする」という女性 の指摘で分解清掃することになりました。

分解写真

この写真の一番手前のタイミングベルトのテンションをかけるのが3本の搬送ベルトが載っている天板です。
天板を引っ張ってテンションかけると・・・・「ぎょフレームに当たる・・・・。」

うさぎ ということでフレームを削りました。バラすのいやだったんで手前のヤスリでちまちまと削りました。
掃除して、グリス入れて完成です。

うさぎ お約束の週が来たのにDrupaについてまだ書けません。本当に申し訳ないです。
来週こそ必ず・・・・。
本日は代打の切り札を・・・。
にわとり 私、野球マニアですが、代打の代打はOKですが、投手交代で直ちに投手交代は出来ないんですよ。
うさぎ ほっ・・。良かった。代打だから次も代打を出せるってこと?

女性 と言うことで今回は私女性5が代打を務めます。
先日、豊橋でこんなおもしろい電車を見つけました。
パトカーと同じ白と黒の2色で塗装された特別車両のパト電車『とよはし安全安心号』です。
運転席の上部には赤色灯を模して赤い塗装を施したほか、車両前・後の両面には警察のシンボルマーク『旭日章』もプリントされていて、側面には『振り込め詐欺にご注意』や『自転車も必ず守ろう一時停止』など防犯や交通安全を呼びかける標語を掲げながら来年3月まで運行するそうです。

うさぎ 「ほ~・・・。これは面白い。白と黒の色分けですが、フロント部分がちゃんとイヌ顔になっているところがシブイ。さすが鉄子さんですね。」
女性5 「違います怒
    「でもこのほかにもおもしろい電車がたくさんあるので、ご紹介しますね。」

うさぎ ご無沙汰してしまいました。実は出張に行っておりまして・・・・。初海外出張で・・・・。
でも、今日は出張の内容ではありません。
まだまとめ切れていませんので本来なら出張前に書かなくてはいけなかったのですが、時間が無くてボツになった内容で・・・。

ニヒル そう言うのをお茶を濁すって言うんですよ!怒
うさぎ ごもっともで・・・。でもちゃんと書きますよ。

【お茶を濁す】いい加減なことを言ったりしたりして、その場をごまかすこと。 広辞苑より・・・

ここからは久々の出張ブログです。まじめなビジネスマンの方はここから下は全くお仕事に関係ないので・・・・
お忙しいお仕事の合間の休憩にどうぞ・・・

Drupa2012は来週書きます。スミマセン・・・。


続きの記事を読む▽
女性 こんにちは広報委員会No4です。

GW、みなさんどこかへ出掛けましたか?

新東名がついに開通しましました。
新東名は東名に比べてカーブや坂道もゆるやかな構造で直線に近い道路なので、快適さらにエコな走行が可能とか(^o^)
サービスエリアNEOPASAにはみかんパン、まぐろの解体ショーなど地域特性を持たせたものが多数あるそうです。一般道からも利用できる所もあるようです。
新しい大動脈である新東名とともに『新しさ』を表現するための『NEO』と『PA・SA』を組み合わせNEOPASAと言うそうです。
そんな意味があるとは知りませんでした!

私は実家が静岡県なので帰省時はいつも渋滞に悩まされていました。
GWの5月3日、新東名開通で渋滞が緩和されると思ったけど岡崎⇔豊川が35キロの渋滞(>_<)
新東名は三ヶ日⇔御殿場しか開通してないから、当たり前か…(T_T)
35キロの渋滞を通過するのに180分。どうしようと悩んでいたら父から山越えの提案があり、渋滞にハマるよりはとチャレンジすることにしました。
名二環を本郷で下り→猿投グリーンロードを走り香嵐渓方面へ→420号から257号新城市を経て静岡県に到着~(^-^)v

3時間半かかりましたが新緑の山道ドライブ、コンビニに寄ったり、道の駅に寄ったり、たまにはのんびりドライブもいいですね。




提供:ビジネスブログのe売るしくみ研究所..