更新日:2009,05,29,Friday 更新者:ezawa


この業界では誰でもどなた様もご存じのB社様に来社いただきました。
久しぶりにお会いするのでちょっとうれしかったりします。


と

定形外の検査装置でランダム厚みに対応している部分
をご覧いただきました。
前向きにご検討お願いします!
| http://www.ezawajimuki.com/blog/index.php?e=35 |
| ブログ::コンビニ収納対応封入封緘機(ブッキングインサーター) | 02:39 PM |
| ブログ::コンビニ収納対応封入封緘機(ブッキングインサーター) | 02:39 PM |
更新日:2009,05,29,Friday 更新者:ezawa


C社製検査装置・・・。
大切な事忘れていました。
文字の読み取りでもっとも読み込みやすいのは
OCR-Bです。これはこの業界の人は異論はないですね。



我こそは!という検査メーカーの方、ご連絡ください。
悩み事も有りますので・・・・・
| http://www.ezawajimuki.com/blog/index.php?e=34 |
| ブログ::活動報告 | 12:23 PM |
| ブログ::活動報告 | 12:23 PM |
更新日:2009,05,29,Friday 更新者:ezawa

珍しく忙しくて・・・・・。
本日は、EZフィーダーをお使いいただいているS様で、本番前のテスト運用を行いました。
私なりに「こうしたら動きがスムーズだな」とか「ああしたらもっとスピードがあがるかな」とかいろいろ日夜考えております。
S様においては今年最後の大口コンビニ収納対応の封入封緘作業です。
その前に自分なりのベストセットを出すのが目標でした。
なにしろ当社

てしまいました・・・・ので。テストすらできません。

したがってお客様のところで性能アップの実験をさせていただいています。
申し訳ありません。

当社

S様はオンラインインサーターに増設を行っています。

スタンダードに増設するのに比べて、「美しい」というか「かっこいい」です。まとまってます。
ちなみに・・・・当社は

なんだかなー・・・見比べると「これ、大丈夫?」って感じです。一緒なんですけどね。
EZフィーダーのスピードアップのポイントは
「本とバラをまっすぐに搬送すること」 これは用紙の状態やクセにもよります。
「サーボモーターの速度を上げる」 モーターをたくさん使用していますのでそれぞれのバラン
スを適切にする。
「用紙の吐き出しを安定させる」 できる限り部品点数を少なく単純な構造としたい。
これに基づいた作業を行いました。
たよりになるのはホームセンターです。近くにあるとうれしいです。
今回購入したのは、厚めの両面テープ、アルミテープです。
こういう切ったり、貼ったりという加工はこの手の機械にはどうしても必要?とは言いたくないですが、必要ですね・・・。
当社

条件が揃っている場合は最高速アタックが可能です。F1フェラーリ仕様Aとします。
また用紙の状態が良くない場合は仕様C 速度を落として安定性重視です。
そして標準状態を仕様B。
と3種類の速度を用意しました。ユーザー様で変更が可能です。
さて実践です。
テスト用紙はすでに用意してありました。ありがとうございます。当社の本番はいつも予備用紙ほとんどなしです。

ブッキングは遙か彼方に写っているブッキングマシンで作っていただきました。
よく見るとデュプロです。


これを使う理由は・・・・、お問い合わせください。長くなります。理由いっぱいです。今日は別件を書かなくては・・・・・。
もう一度さて実践です。
用紙の状態は普通です。ブッキングもきれいに揃っていて普通です。静電気も影響が出るほどは無いように感じました。
クセも問題なさそうです。これはいきなり仕様Aでも問題なさそう・・・・。
チョイチョイとA仕様に変更後スタート。
いきなり5100とか瞬間5600とかです。
「こんなスピードで本番しませんよね~」もうちょっと(安定志向で)落としましょうか?
と言うことでB仕様に・・・・

しかしなぜかB仕様でも5400通/時間とか出ています・・・・・。
「なんでだろ?オンラインに増設とスタンダードに増設は同じではない?」
と言うことは「A仕様はもっと出せたと言うこと?」
「あれっもう用紙が無い・・・・。2箱有ったのに・・・・。」
「しまった動画撮っとけば良かった・・・。」

ちなみにD社のコメント
「ブッキングもう一台買ってください!」
本日はここまでが前座です・・・。
リーサルウェポンは ↓ から・・・
続きの記事を読む▽
| http://www.ezawajimuki.com/blog/index.php?e=33 |
| ブログ::コンビニ収納対応封入封緘機(ブッキングインサーター) | 04:12 AM |
| ブログ::コンビニ収納対応封入封緘機(ブッキングインサーター) | 04:12 AM |
更新日:2009,05,29,Friday 更新者:ezawa

本+バラという形態となることで各社ブッキングおよび封入作業で苦労や工夫をされています。
当社は自分用に封入システムを作ったことはご存じの通りです。
本日はこんな事もできる!という事をご報告させていただきます。
当社のコンビニ収納対応ブッキングおよび封入封緘作業は2工程です。
2工程の欠点である、載せ間違いをいち早く検知するためには「インサーター出口でのカメラではなく、入口で連番を検査する」
ということが必要と考えました。
理想的にはOCRで通数番号を読み取る事ですが、片側ノリ製本という条件では用紙が傾いたりするのは防げないと予測したので、読み取りがしやすいバーコードによる通数番号検査を行うことにしました。
2工程の欠点である載せ間違いをインサーターに投入する前に検知する事で補おうという考え方です。
M社様でのNW7のリーダー情報です。本番に立ち会わせていただきました。

ログの通り、4000通から4200通/時間で稼働中です。
NW7通数番号と厚みログをマッチングしています。
| http://www.ezawajimuki.com/blog/index.php?e=37 |
| ブログ::コンビニ収納対応封入封緘機(ブッキングインサーター) | 12:42 AM |
| ブログ::コンビニ収納対応封入封緘機(ブッキングインサーター) | 12:42 AM |
更新日:2009,05,27,Wednesday 更新者:ezawa

B社の機械は実は大変気に入っています。
残念ながら購入には至っていませんが・・・。
マシンとしては

動きが自然でスムーズとかは当然として、なにより「がっちり感」がお気に入りです。

| http://www.ezawajimuki.com/blog/index.php?e=36 |
| ブログ::出張はつらいよ | 06:19 PM |
| ブログ::出張はつらいよ | 06:19 PM |
更新日:2009,05,16,Saturday 更新者:ezawa

ダイレクトメールの発送代行も行っています。
百貨店様、印刷会社様、小売店様、など同業他社、異業種、いろいろなお客様がいらっしゃいます。
本日は・・・・

ゆうめーるです。
ちょっと厚みのある冊子の作業です。
バスクロ インクジェット はこのような厚みの有る冊子で大きなモノにも印字できます。
水にもにじません。
最も重要なことはシンクロエラーが起きません。(シンクロエラーについてはトップページから品質管理をご覧ください)

| http://www.ezawajimuki.com/blog/index.php?e=31 |
| ブログ::活動報告 | 04:09 PM |
| ブログ::活動報告 | 04:09 PM |
更新日:2009,05,14,Thursday 更新者:ezawa

続きの記事を読む▽
| http://www.ezawajimuki.com/blog/index.php?e=30 |
| ブログ::出張はつらいよ | 10:16 PM |
| ブログ::出張はつらいよ | 10:16 PM |
更新日:2009,05,14,Thursday 更新者:ezawa

本日は2社にご覧いただきました。ありがとうございました。
「速い」「おもしろい」「ここがキモだね」など良い方向で、否定的な評価でなくほっとしています。
何度となくいろいろな方にご覧いただいていますが、段々厳しい意見がいただけそうな方に見ていただいています。
本日はおもいっきりこの業界の方でした。
これからもどんどん厳しいことおっしゃっていじめてください。
だめ出しなんかしていただけるととってもうれしいです。

厳しい意見を取り入れることができれば最終的に良いマシンになると思います。
ところで当社のコンビニ収納対応封入封緘機(長いなー、ネーミングちょっと考えようか・・・・でも仕方ないか・・・・)には意外な副産物が有ります。

定形外、定形、検査装置です。コスモグラフ製です。
数字やアルファベット、各種バーコードいろいろ読みます。速いです。
この業界、カメラや厚みで作業の記録を残すのは当たり前なので・・・・。
購入する時は、もちろん他社も検討して検討して、検討しまくりました・・・・・
で決めました。くどいですがコスモグラフ製です。
決め手は・・・・当たり前ですが、読み取り精度。
検査装置で適当な検査してほしくないですから・・・・。
ちゃんとしています。興味が有る方ご連絡ください。お見せしますよ。
購入は「江澤事務器」なんて言ってますが、機械は売らないのです。当社は発送代行会社なので・・・・。
定形外検査装置はお見せするだけです。コスモグラフ様から直接購入してください。

ところで表題の副産物ですが・・・・
なんとランダム厚みフィーダーなのです。フフフ。コスモ様の定形外検査装置についています。フフフ。
コンビニ収納対応のフィーダーを作ったら封筒のランダム厚みもできてしまいました。フフフ。
当社は一般企業様の請求書の作業を作業させていただいていますが、
10枚以上は手作業で作業します。定形外インサーターでどうして作業しないの?と言う方は私

定形外検査装置が無い時代は「証拠なし」でしたが今は「動かぬ証拠あり」です。安心して眠れます。
改造前は固定厚みのフィーダーなので30枚程度に厚みのセットしていても、10枚が2通連続してしまうと「ダブルフィード」してしまうのです。
改造後はとりあえず70枚程度の厚みにしていますが、完璧にさばきます。
自分でも驚いています。
「ここがキモ」というのはここです。
コンビニ収納対応の用紙をいかに本とバラにさばくか・・・・を考えていたらランダム厚みの封筒をさばけるようになってしまいました・・・・。
副産物ですが我ながら驚いています。
ちなみにキモも含めての特許申請中です。
見たい方、ほしい方、

当社が販売するのはコンビニ収納対応封入封緘機(コンビニ収納対応インサーター)の本とバラをインサーターに投入する「EZフィーダー」部分とランダム厚みのさばき部分のみです。ブッキングマシンはどこのメーカーでも大丈夫。できあがりがきれいなマシンがより良好!
買ってちょ~。
追記ですが・・・EZフィーダーはスイングアームのインサーターなら全て設置可能・・・・なハズです。
ひょっとしたらその他いろいろな機械にも設置可能! と思う・・・。
お問い合わせください。

| http://www.ezawajimuki.com/blog/index.php?e=29 |
| ブログ::活動報告 | 08:52 PM |
| ブログ::活動報告 | 08:52 PM |
更新日:2009,05,13,Wednesday 更新者:ezawa

結果は残念ながら 不合格 です。
当社のコンビニ収納対応封入封緘機は封入封緘のみです。
ブッキングの作業は単体で行い、完成したブッキング+バラの帳票をインサーター部分に増設したEZフィーダーにより、本とバラを一人分ずつインサーターのレールに投入するという2行程のマシンです。
合格の部分、
12枚ブック+バラ4枚を5000通/時間でインサーターに投入するメカの部分。これはほぼ完全と言っても良いと思います。4500通はいつでも軽く出せます。
不合格の部分、
2工程なので、オペレーターが載せ間違いをする。(まだ誰もしていませんが・・・)
また出口にカメラ検査装置が無いユーザー。
この2つの対策のために通数番号と連動したNW7を読み取り、ログ管理を行うことができる様になっています。
これにより「載せ間違いで連続番号であるはずの読み取りが不連続になった場合」に機械が停止する。
「ブッキングマシン側で破れが出ているなど本当に欠番の場合」に機械が停止する。
厚みが異なっていた場合機械が停止する。
以上のログを保存する。
という対策をしています。
また当然、読み取りログの記録を行うことにより、フィーダー側単体でも「厚み検査+通数番号検査」のデータマッチングを行っています。
EZフィーダーデータマッチングで「連番と厚み」両方で合格が出たものをインサーターに投入を行い、インサーター出口で連番+厚みの検査を行うという検査を行っています。
停止するという機能は良いのですが、
厚みと読み取りデータのマッチングがずれています。
もう一度作り直します。
| http://www.ezawajimuki.com/blog/index.php?e=28 |
| ブログ::コンビニ収納対応封入封緘機(ブッキングインサーター) | 12:31 PM |
| ブログ::コンビニ収納対応封入封緘機(ブッキングインサーター) | 12:31 PM |
更新日:2009,05,11,Monday 更新者:ezawa

当社は作業請負の業者であると同時に、ブッキング対応のインサーターではメーカーでもあります。
機械を作ったのは初めてです。ですので過度な期待は禁止!とさせてください。
でもお気軽にお問い合わせください。
明日は・・・
当社のEZフィーダーが合格か不合格か・・・
なにぶん心配性で・・・
当社では5000通は出ているのですが・・・
受験生の心境です・・・
ちがうな・・・
受験生を持つ親の心境ですネ。
明日の課題は本+バラ4枚という標準的なコンビニ対応の納税通知でテストを行います。
当社の「業界一遅い」と何度も書いてますが、デュプロ製のりブッキングマシンで5500通ほど作製しました。
8枚製本+4枚バラの12枚ブッキングです。時間は2.5時間でした。ちなみにジャム ゼロ、破れ ゼロ、です。
明日の封入テストでは・・・
最高速と実質何分で5500通のコンビニ収納対応の納税通知書を封入作業できるかというのが採点基準です・・・。
受験時刻は13:30からです・・・。
予告です。最高速は5000通以上。ジャム等のロスタイム込みで4000通以上の出来高がとりあえずの目標です。
封筒の大きさが気がかりですが・・・・。余裕の有る大きさでありますように・・・。
「ウチの娘が実力を発揮してくれますように・・・」
明日のテストは3姉妹の長女です。
| http://www.ezawajimuki.com/blog/index.php?e=27 |
| ブログ::コンビニ収納対応封入封緘機(ブッキングインサーター) | 08:33 PM |
| ブログ::コンビニ収納対応封入封緘機(ブッキングインサーター) | 08:33 PM |