更新日:2009,06,20,Saturday 更新者:ezawa


本日は珍しく3台体制で稼働中です。
3台動くことが珍しい(涙)

ちなみにインサーターは6台あります。
従って更に(涙)

| http://www.ezawajimuki.com/blog/index.php?e=49 |
| ブログ::活動報告 | 10:20 AM |
| ブログ::活動報告 | 10:20 AM |
更新日:2009,06,19,Friday 更新者:ezawa

EZフィーダーHP完成・・・・・。
http://www.ezawajimuki.co.jp/ezfeeder/ezfeeder.html
こんな感じになりました。うまくできたと自画自賛の部分は・・・・

あー、2工程ってこういう事?っていう絵です。
こういった感じの作業風景になります。
もちろん絵の中にあるブッキングマシン 御社で用意していただきます。
帽子をかぶった作業員 御社で用意していただきます。
EZフィーダー 当社で販売しています。
インサーター 御社で用意していただきます。
これが一連の工程だと
絵の中のブッキングマシン セット販売です
フィーダー セット販売です
インサーター セット販売です
作業員はいりませんよ。だから一連工程がおすすめですという展開ですね。
作業をしていない方や作業を知らない方、または機種を決定するだけの偉い方はこのセールストークにメロメロです。やられちゃいます。
と言うよりリンダ風には狙い撃ちされます・・・・。

また、2工程って載せ間違いのリスクがありますよねっていうトークにも機種選定のご担当の方はビビリまくりです。
以上のようなメロメロの方やビビリ症の方は当社提案の方法はあきらめてください。断然一連工程がオススメです。
でも1工程の短所にはメロメロしたり、ビビッたりしないんだから、本当は、ど根性ガエル (古!!)なのかもしれません。
短所に気づかれていないという方は
申し訳ありませんが・・・・・・
勉強してから機種選定のご担当になった方が良いと思います・・・・
もう一つ機種選定にパターンがありました・・・。
ブッキングマシンを設備済みのインサーターに連結するという 一連工程 のマシンです。
これは強敵です


聞けばコンビニ収納で6000通/時間だそうな・・・・。
うーん流石です。参りました。

これは静電気や紙のクセなどの条件をクリアしたときに出したホントのホントの最高速なので・・・・、ちょっとは余裕あるかな?・・・
今の段階ではこれ以上は出せないんじゃないかな~、という速度、
しかも本番に立ち会わせていただいたりした結果、
「本番はそんなにいい条件の用紙なんか無い!!」ので安定方向の控えめセットで5000通/時間のランニング速度と申し上げています。
ですのでインサーターをすでに設備されているという業者様は
この一連工程のブッキングマシンがあれば、これだけでコンビニ収納の作業が可能です。速いし安い!お買い得、完璧です。
誰か買った方、お願いします。私とメール交換したいな~。待ってます

そうそう、

一連工程のコンビニ収納対応封入封緘機をお使いの業者様はインターネットでもたくさん検索できますので、私から「一連工程でコンビニ収納の作業されていますよね!是非インプレッションお聞かせいただけますか!」っとご連絡差し上げても良いのですが、そこは私


本題に戻って・・・・・

絵の中にあるブッキングマシン 御社で用意していただきます。
帽子をかぶった作業員 御社で用意していただきます。
EZフィーダー 当社で販売しています。
インサーター 御社で用意していただきます。
でもこのブッキングマシンをインサーターにセットする一連工程ブッキングマシン インサーター連結タイプの方法だと・・・・
ブッキングマシン 購入していただきます。インサーターと連結します。
インサーター 設備済みです
わぉ!ブッキングマシンだけ買えばばっちりできる じゃあ~りませんか!(チャーリー浜 風)
しかも6000通/時間なら完璧!
一度みてみたいな~。
6枚の本と4枚のバラだと5カットだから・・・・・
6000通/時間なら1分100冊という事は1分間500カットのパースターで安定稼働・・・・・すばらしいと思います。
みてみたいな~。
機種選定のご担当の方、是非一度ご覧になってから、コスト的にもスペック的にも完敗の

だってほらっ


このすばらしい1連工程マシンの情報も


お待ち申し上げます

ちなみに

今年はあと多分、6台くらいしか作れないのでは・・・・・。受注生産ですので・・・・。
今月オーダーいただいた業者様は確実に8月中に納品させていただきます。
動画は来週とさせてください。申し訳ありません・・・・。
| http://www.ezawajimuki.com/blog/index.php?e=48 |
| ブログ::コンビニ収納対応封入封緘機(ブッキングインサーター) | 01:32 PM |
| ブログ::コンビニ収納対応封入封緘機(ブッキングインサーター) | 01:32 PM |
更新日:2009,06,19,Friday 更新者:ezawa

当社の内部の事情によりホームページの更新を自粛させていただいておりました。
たくさんの方にご覧いただいているのは十分に承知していたのですが、当方の事情により更新しなかったことを大変申し訳なく思っています。
今後はたくさんの見ていただいている、おそらく業界の方には新しい情報を、またEZフィーダーをお使いいただいている方には、更にメリットがある情報を、そして全く業界外の方にはつらい出張ブログを見ていただける様に情報の更新を行っていきたいと考えています。
長い間更新をしていないにもかかわらず、ご覧いただいていた方には本当にご迷惑をおかけしました。
| http://www.ezawajimuki.com/blog/index.php?e=45 |
| ブログ::コンビニ収納対応封入封緘機(ブッキングインサーター) | 11:26 AM |
| ブログ::コンビニ収納対応封入封緘機(ブッキングインサーター) | 11:26 AM |
更新日:2009,06,16,Tuesday 更新者:ezawa

このたび、訳あって社員を募集することになりました。
ハローワークでももちろん閲覧が可能です。
よろしくお願いします。

コンビニ収納に対応した封入封緘機のEZフィーダーですが、まもなく動画をご覧いただける様になります。
こちらもあわせてよろしくお願いします。
目標今週中と言うことで・・・・・

| http://www.ezawajimuki.com/blog/index.php?e=44 |
| ブログ::活動報告 | 06:14 PM |
| ブログ::活動報告 | 06:14 PM |
更新日:2009,06,09,Tuesday 更新者:ezawa

シンクロエラーが起こらない、水ににじまない、アートコート系にもとりあえず印字できる・・・
大きなサイズにも印字できる、厚いモノにも印字できる、
はがきで4面同時に印字できる、

バスクロインクジェットプリンターです。(過去ブログ 31 シンクロエラーについてはトップページから品質管理をご覧ください シンクロエラーはとても重要ですので・・・・、他社メーカー無防備の機械多いです・・・。)
先日は重大な事故につながるかもしれなかったです・・・・・。
それは2度打ちです。発送手前で2度打ちを確認できましたが・・・・・。
バスクロではソフト上 「この番号を印字しましたヨ」というのが残っているのですが、
出口側で「無いです」となるとリプリントします。
(もう少し複雑なプロセスでのリプリントですけど、おおざっぱに言えば、と言うことで・・・)
通常の業務では出口でカメラ検査をしています。

この画像では4378~4412までのログを表示しています。
印字直後に読むので間違いがありません。
でも欠点が・・・・実は用紙の大きさとスピードによっては読めないときがあるんです。
ちょっと課題です。宿題とさせてください。

| http://www.ezawajimuki.com/blog/index.php?e=42 |
| ブログ::活動報告 | 07:08 PM |
| ブログ::活動報告 | 07:08 PM |
更新日:2009,06,05,Friday 更新者:ezawa

本日はK市役所です。コンビニ対応ですと本+バラの形が一般的ですが、なんと・・・・
「全バラ」です。
本なしはオンラインインサーターで全カットを行います。8枚全バラなので
8枚の固定枚数封入です。
これもインサーターのスピードあがりません。
処理速度が遅いと作業代金が高くなります。高くなるとひいては税金が高くなるのです・・・。
やりやすくて速くて正確な作業が可能な仕様ならいいのに・・・・と思います。
当社のような業者からみれば
コンビニ仕様なんて 遅い、高い、機械も高い、
または できなくなった のどちらか二択ですから・・・・。
コンビニ収納対応の仕様になったことで間違いなく「納税通知書作製にかかる落札価格」は跳ね上がってます。
仕様決定で何かが違うと思うのです・・・。

8枚集めている図・・・わかんないですよね。

| http://www.ezawajimuki.com/blog/index.php?e=41 |
| ブログ::つぶやき | 06:51 PM |
| ブログ::つぶやき | 06:51 PM |
更新日:2009,06,04,Thursday 更新者:ezawa

コンビニ収納対応封入封緘機 専用ホームページです。
コンビニ収納対応ブッキングインサーターや
ひょっとしたら単にコンビニ対応とかでも検索できるかもしれませんが・・・・
こんなイメージになります。

よくよく見ると誤字・・・フィーターになってます・・・・。直します。
このように開発途上はまだまだ問題点があります。
当社EZフィーダーまだまだ開発途上です。製品もHPも・・・・
EZフィーダーは・・・・・・
完全受注生産です・・・・。

1台作るのに納期1ヶ月以上・・・・。

改良の余地がものすごくあるわけではないです。

ですので来年の納税通知の事を考えていらっしゃる業者の方、早めにご購入ください。
今年、他社の1工程のコンビニ収納ブッキングインサーターシステムを導入したものの、
「製本が良くない」
「製本不良を発見できずに混入してしまう」
「製本不良が原因でインサーター部分で通知書を破ってしまう」
「インサーターが停止したときにノリ製本不良が出やすい」
「作業スピードが遅い」
と言う方は候補の最後で結構です。是非ご検討ください。
大げさに言えば3月までに何台作れることか・・・・たいした数は作れません。

しかしよくあるコメントですが・・・、「製品は改良のため、予告無く仕様を変更することがあります」
それまでに仕様を変更してしまった場合、原価で改造させていただきます。原価だけはください!
追伸ですが、動画が見られるようにしますのでしばらくお待ちください。

| http://www.ezawajimuki.com/blog/index.php?e=43 |
| ブログ::コンビニ収納対応封入封緘機(ブッキングインサーター) | 08:57 PM |
| ブログ::コンビニ収納対応封入封緘機(ブッキングインサーター) | 08:57 PM |
更新日:2009,06,04,Thursday 更新者:ezawa

固定資産、に始まり、今シーズンもいろいろありました。
今は、普通徴収ですね。
ここ最近のEZフィーダーでのお仕事で「大変そう」と感じたのはなんとバラ10枚・・・
なんと10期まであると言うのがありました。
何が大変かというと・・・・・・、
スピードが上がらないのです。
EZフィーダーは2工程です。
バラは少ない方がスピードが上げられるのです。
全ノリなら10000通/時間とか可能です。でもスイングアームのインサーターでは無理ですね・・・。
ちなみに3000通/時間でるかなぁ~という程度です。バラ4枚とかに比べてかなり落ちます。
このあたりが1工程だとスピードの低下はないですね。
当社2工程はバラが多いとスピードが低下します。
対策としては、本が薄くなりますので、もう少しサーボモーターの速度を速くするかと言う程度です。
でもせいぜい300通/時間程度しか速くならないと思います・・・。
| http://www.ezawajimuki.com/blog/index.php?e=40 |
| ブログ::コンビニ収納対応封入封緘機(ブッキングインサーター) | 06:16 PM |
| ブログ::コンビニ収納対応封入封緘機(ブッキングインサーター) | 06:16 PM |
更新日:2009,06,01,Monday 更新者:ezawa

どちらも本+バラ4枚です。オンラインインサーターに増設の業者様は控えめな設定で、5400通/時間で安定稼働のセットとさせていただきました。
スタンダードに増設の業者様はもうすこし控えめなセットで4200通/時間とさせていただきました。
サーボモーターのコントローラーの設定値を変えることで、もっと速くももっとゆっくりも可能と言うこともご説明させていただきました。
いくつものコンビニ収納対応の納税通知書の本番や、テストに立ち会わせていただきいろいろな経験ができました。
心より感謝しています。
その結果

案外、どちらのメーカー様も同じかもしれませんが、開発時のテストは自社で用意できる用紙しかテストしません。
用意できない用紙ではテストできませんから。
ところがお客様の本番は確実に開発時とは条件が異なる用紙です。
もちろん開発テスト用紙より良い状態の用紙も有りましたが、当然悪い状態の用紙も有りました。
当社

用紙のクセはある程度は直して載せる必要があるし、載せる量も変えるべきだと思います。
スピードの設定を変える事も必要かもしれません。しかもスピードのコントローラーは2カ所変える必要がある。
また静電気も影響すると思いますが、静電気には今のところ無防備です。せいぜいアースをとるという程度です。
こういった事情であえて控えめな設定とさせていただいています。
構造的な問題ではないですが、当初開発段階ではオペレーターの技量で差が出にくいと言うのが開発目標だったのですが、条件によってはオペレーターの技量で差が出てしまい、本当は本意ではないです。
デモをご希望の場合は以上の理由で、用紙を用意いただけるとありがたいです。
| http://www.ezawajimuki.com/blog/index.php?e=39 |
| ブログ::コンビニ収納対応封入封緘機(ブッキングインサーター) | 01:02 PM |
| ブログ::コンビニ収納対応封入封緘機(ブッキングインサーター) | 01:02 PM |
更新日:2009,05,30,Saturday 更新者:ezawa



をご覧いただきました。

ここで追加の説明をさせていただきます。
このコンビニ収納対応封入封緘システムはご存じの通り、これからますます本格化するコンビニでの税金の振り込みに対応した納税通知書をコンビニ協会が指定する仕様で封入するものです。
従来のインサーターでは、全製本は封入できるのですが、コンビニ収納部分は製本してはいけないという、「本の部分とバラの部分を分けるという仕様」のため従来のインサーターでは封入ができなくなってしまいました。
当初は自社

コンビニ収納対応封入封緘システムは、まもなく価格決定できると思います。
既存の設備に増設するのみ。コンビニ対応にお困りの業者様向きです。
コンビニ収納対応のポイントは本とバラという厚みが異なるモノをさばいて投入するという部分です。
副産物として封筒ランダム厚みフィーダーができました。
定形外検査装置で封筒の検査を皆様もしていただいていると思いますが、当社の検査装置はランダム厚みでの検査が可能です。
厚みが異なるモノは今まで1通ずつ手差しで投入していたと思います。(経験済み)
当社のランダム厚みさばきは請求書などのランダム複数枚数の定形外の封筒を検査装置に流し込みます。
といってもぱんぱんに入った120枚入りとかは無理です。ちょい無理して60~70枚入り、安全圏50~60枚入りの封筒は通します。
これによりずいぶん楽になりました。
ランダム厚みさばきは部品での販売になります。買ってちょ~。まだ値段決まってませんが・・・・。
ちなみに封筒と片側ノリ製本、どちらもランダム厚みなのは同じですが、圧倒的に片側ノリ製本が難しかったです。
片側ノリ製本の開発を先に取りかかったのでうまくいったんだと思います。
逆だったらランダム厚み封筒はうまくいったかもしれませんが、「片側ノリ製本は無理だね」となっていたと思います。
プロトタイプができたときは「全然無理と思っていたのに・・・」。(過去ブログ17 税金の納付がコンビニで可能になるコンビニ収納に対応した封入封緘システム開発 いよいよ・・・・)
登山と同じで撤退しない限りは失敗じゃない、なんてね。
(極地登山をのぞく、この場合は再出発の選択ありと言うことで・・・命かかってますから)
| http://www.ezawajimuki.com/blog/index.php?e=38 |
| ブログ::コンビニ収納対応封入封緘機(ブッキングインサーター) | 11:45 AM |
| ブログ::コンビニ収納対応封入封緘機(ブッキングインサーター) | 11:45 AM |