うさぎ おはようございます。
先週は福岡は博多で九州印刷情報産業展に行って参りました。


弊社はベーヴェシステックジャパンが展示した京セラUVインクジェットプリンター + 浜松ホトニクスUV-LED のお手伝いでした。
うさぎ のお仕事は機械の運転要員です。

自己評価としては良い感じのデモンストレーションができていたのでご来場いただいた方には高い評価をいただけたのでは・・・と思っています。

ところが・・・いざビデオ撮影となると緊張してしまって・・・・。ちょっと載せ方の手際が悪く「撮り直し」しました。


会場の国際センターまでは駅前から10分程度です。
朝のタクシーでのこと・・・。
うさぎ 「おっこんなところに不二子ちゃんがいますねぇ」
運転手さん「このルパンファミリーは御利益有るんですよ。コレは頂き物なんですけどLOTO6で1億6000万当たった方からなんです。」
「実際、お客様の忘れ物も本当に減りましたよ。」
B社むむっうさぎ 「お~それは御利益あるかも・・・」
うさぎ博多のタクシーは5000台あるので、5000分の1を目指して探してみましょう。

うさぎ 本日のインタビューは専属ドライバーの私がつとめさせていただきます。最近は本職のトラック運転手並に走っております。
本日も先日に引き続きK主任に伺います。

うさぎ 「先日引き取らせていただいた 納税通知は市県民税でしたが、どのような作業でしたか?」
むむっ K主任 「ブッキング部分+バラ部分のブッキング及び封入とバラ部分が無いブッキング及び封入の作業でした。特に特徴が有る仕様でもないのでまぁ普通に作業は終了しました。」

うさぎ 「普通に・・・というのは?」
むむっ K主任「数字やバーコードの読み取りが難しいとか、用紙のミシン目が切れないとか、縦ミシンが破れるとか、静電気が高くてくっついてしまっているとかが無い状態ですね。用紙は生き物ですからね。」

うさぎ 「酒田市役所様は特に仕様が特別なんですか?」
むむっK主任 「いえ。そんなことはありません。当社ではどの物件でも読ませられるものは全て読ませて記録するという作業をしていますので特に酒田市役所様で特別なことをしているという訳ではありません。」
「酒田市役所様からは、業界的に言えば事前にデータを頂くことができたという事が特別なのです。」
「コレにより今まで単純に読んで記録していたバーコードなども、どの封筒に封入したのか?という証拠を残すことができるので合っていることを確認ができるようになったことです。通数番号は連番になっているのが前提ですのでコレは最初の番号と最後の番号が分かれば途中のデータは必要有りませんがバーコート情報は頂かないと合っている確認ができないのです。」
「バーコードのデータを頂かない今までの自治体様の作業では、単に記録しただけ・・・・でした。バーコード情報があれば検証できるので、入札会社等に提案して読ませられるものは全て読ませて作業が間違っていないという証拠を残すということをしたいと提案し続けていたのですが、却下されていました。当社は基本的には入札に行かない会社なので・・・。」

ところでむむっ 私K主任となっていますが、4月から係長になっていますが・・・・。
うさぎ にわとり 「失礼しました・・。」





提供:ビジネスブログのe売るしくみ研究所..