更新日:2012,01,26,Thursday 更新者:ezawa

寒い日が続きますがみなさん風邪などひいていませんか?
以前、このブログでビール電車の紹介をしたのを覚えていますか?

ビール電車及び豊橋鉄道関連ブログ
http://www.ezawajimuki.co.jp/blog/index.php?e=286
先日、豊橋を車で走っていたらこんな電車を見つけました。

[おでんしゃ]です。冬はやっぱりおでんなんですね。

どちらにも乗ったことはありませんが、その電車を見つけるだけで楽しい気分になれます。

そんな路線電車の描かれたマンホールも見つけたので紹介します。


電車の後ろにはロマネスク様式を基調としたスペイン風の円型ドームの建物がちょっと目をひく豊橋市公会堂と市の花ツツジが描かれています。
市電の停留所には名所案内の看板が付けられています。
時間のあるかたはのんびり乗ってみてはいかがですか?
豊橋公会堂

豊橋公会堂は昭和3年、大典(天皇即位式)奉祝記念事業として建設が決定しました。
そして昭和6年市政施行25周年の昭和6年に完成しました。
ロサンゼルスオリンピック(昭和7年)水泳で優勝した「清川正二」の激励会をはじめ各種催しが行われました。
またこの年は満州事変の始まった年です。
戦争が始まると将兵たちは軍旗を先頭に公会堂前を行進し出征していきました。
戦争が激化すると市役所の機能を公会堂に移設しました。
昭和20年6月の豊橋空襲では市街地の90パーセントが焼失しましたが、公会堂は戦禍を免れ終戦を迎えました。
その後クラシックコンサート、演劇、バレエ公演などが開催され文化の中心として復活し、現在は市民に年間を通じて幅広く利用され親しまれています。
参考文献http://www.bunzai.or.jp/sisetsu/sisetsu6/leaflet1.html
| http://www.ezawajimuki.com/blog/index.php?e=314 |
| ブログ::出張はつらいよ | 07:32 PM |
| ブログ::出張はつらいよ | 07:32 PM |
更新日:2012,01,18,Wednesday 更新者:ezawa

仕事も仕事以外も楽しく読んでいただけるようなページにしたいと思っています。
ところで表題のpageです!!昨年と一昨年と展示させていただきました。今回は3回目となります。
過去の展示会です。
2010 http://www.ezawajimuki.co.jp/blog/index.php?e=141
2011 http://www.ezawajimuki.co.jp/blog/index.php?e=231
今回のpage2012ではインサーターやその周辺機器のベーヴェシステックジャパン 様とプリンターメーカーの昭和情報機器 様との3社共同開催となっております。
ベーヴェシステックジャパン様はインサーターVario+EZFのイメージ展示と後付カメラの展示になります。またとなりのブースになりますが、単独での展示もされます、というか単独でのベーヴェシステックブースがメインですのでそちらをご覧いただいた後

昭和情報機器様は昨年と同様の VarioStream7120を展示しています。
非接触フラッシュ定着とダイレクト用紙パスによる片面プリンタです。様々な用紙に対応した小、中規模の印刷用に設計されています。これはフィルム、ラベル、プラスティック・カードなど多種多様な用紙に対応しています。今回の展示は実際のコンビニ収納対応納税通知書にGS1-128を印字と健康保険証を仮想した片側剝離用紙に印字するというデモンストレーションを行う予定でいます。

でも目玉は手動式フィーダーです。











「どちらの用紙も同じ機械で封入デモンストレーションを行う予定です。」







| http://www.ezawajimuki.com/blog/index.php?e=313 |
| トピックス::展示会情報 | 01:01 AM |
| トピックス::展示会情報 | 01:01 AM |