更新日:2011,11,29,Tuesday 更新者:ezawa



火力というのは一般的にカロリーで表されるのですが、着火しづらいのび太の炭は着火したらどのくらいの熱量があるのかと・・・・。
という事を考えたのは弊社インクジェットプリンターはバスクロ社の溶剤系のインクで印字を行っています。
気に入っていますが、次期戦略戦闘機の配備を考えています。
次期戦略戦闘機(インクジェットプリンター)はUV硬化インクヘッドを配備する予定ですが、この硬化についていろいろと無い頭をひねっております。
以前にもお話ししたように台風の中IGAS2011では少しだけ詳しくなりました。
http://www.ezawajimuki.co.jp/blog/index.php?e=298
オゾンについてはこちらでお願いします。
http://www.okayaelec.co.jp/catalog/uv/lamp/p3.pdf
まぁかんたんに言えば、従来のUVランプでは発生させる波長の幅が広く230(nm)ナノメートル以下の電磁波も照射してしまうため、空気の中の酸素と反応し、オゾン、又はイオンが生成されます。 オゾンは塩素の数倍の酸化力があり、強力な酸化力を持っています。そして、この強力な酸化力の為に、大半の物質を劣化させてしまいます。
とあり、簡単に言えば健康に悪いと言うことです。この対策として工場外空中排気装置が必要です。
この点発生する波長の幅が狭いLED光源の場合はオゾンを発生させる波長の紫外線を出さないため、排気装置の必要がありません。
そのほかにも消費電力やランプ寿命などのメリットがあります。
ここで文系

今日までに確実に解ったことだけ・・・・
弊社採用決定の次期戦略兵器(兵器かよ・・・)ですが、BPS様が販売するVariable JETです。
ただしこのインク硬化装置は

| http://www.ezawajimuki.com/blog/index.php?e=306 |
| ブログ::つぶやき | 12:46 PM |
| ブログ::つぶやき | 12:46 PM |
更新日:2011,11,24,Thursday 更新者:ezawa

今日は独り言です・・・。全く仕事に関係ありません。
若者のプライオリティーから車というワードが下がり久しい・・・。
特に




車の購買層を増やすための自動車メーカーの戦略として「免許をとろう」キャンペーンではないのでしょうか。
実際、若者はすでに車より携帯電話やゲームのプライオリティが高く、都市部に住む限りは交通が発達して若者の中には車は必要ない。どうしてもという時はレンタカーで事は足りるし単なる移動手段の一つでしかない、という考えにもうなずける。
でも気に入った車を購入して乗ってみれば楽しいと

昔から風が吹けば桶屋が儲かると言います。
これは
江戸時代の浮世草子『世間学者気質(かたぎ)』巻三(無跡散人著、明和5年、1768年)が初出である。ただしここでは、「桶」のかわりに「箱」であり、「風が吹けば箱屋が儲かる」などの成句の形では書かれていない。また、『東海道中膝栗毛』二編下(享和3年、1803年)に現れるのも有名で、ここでも「箱」になっている。ウィキペディアより。
1.大風で土ぼこりが立つ
2.土ぼこりが目に入って、盲人が増える
3.盲人は三味線を買う(当時の盲人が就ける職に由来)
4.三味線に使う猫皮が必要になり、ネコが殺される
5.ネコが減ればネズミが増える
6.ネズミは桶を囓る
7.桶の需要が増え桶屋が儲かる
これもウィキペディアよりです。
ジャンレノ扮するドラえもんは「くやしい~やっぱ車か~」と嘆き「車出して~」と懇願するのび太に対し毅然と「ダメ」と断ります。
のび太はライバルスネ夫に対抗するために免許を取る決意をします。
免許の決意の次は自動車学校に入学です。そして晴れて免許皆伝、車をドラえもんに出してもらう条件が整いました。
ドラえもんは免許がないことを理由に車を出してくれなかったのですが、この条件をクリアしたら車を出してくれるのでしょうか?
また運動が大変苦手なのび太ですので、自動車学校でも相当な苦労が予想されます。
のび太頑張れ!!
ちなみに車の取得の事で言うと、
1 自動車を買う
2 取得税を払う
3 重量税を払う
4 消費税も払う
5 自賠責保険も払う
6 任意保険も払う
さらにのび太には
7 さらに毎年税金がかかる
8 となりにしずかちゃんに乗ってもらえるようにするエネルギーがいる
9 バーベキューセットを買う
などの困難が立ちはだかる。
のび太もっと頑張れ!!
ちなみにこのCM大好きで繰り返し見ています。
好きなのはドラえもんが机から出てくるときにしっぽが引っかかって「ぴょーん」って言うところです。
机の中は本来タイムマシンが入っている所ですのでちゃんと時計が描かれています。
手は白くないのに足はちゃんと白い靴下はいています。
白いシャツのおなかにはとても見にくいですが、ポケットもついています。
次回作に期待しています。
http://www.youtube.com/watch?v=5qX11SY8log&NR=1
でものび太!「バーベキューコンロに火をつけるのは材料を載せる前にしよう!」と言う注意が必要だ、と言うことを付け加えておこう。
| http://www.ezawajimuki.com/blog/index.php?e=305 |
| ブログ::つぶやき | 06:19 PM |
| ブログ::つぶやき | 06:19 PM |
更新日:2011,11,05,Saturday 更新者:ezawa

段々とこれから寒くなるんで皆さん風邪には注意しましょう。
今日はバスクロインクジェットのポンプ修理です。
バスクロはインクを保持するため?ポンプが一定のエア圧で空気を吸っています。
とっても小さいポンプなのでたいした力はありません。
これが一定で無くなってしまったのでエラー表示で印字不可になってしまいます。
ある程度はエラーが出ないように調整できるのですが、とうとう限界が来てしまいました。
部品だけもらってDIYです。
無事終了です!!
で取り外した壊れた部品です。

左が吸い口で右が吐き出し口です。よく見ると矢印で方向が書いてあります。
電源はDCなので接続を逆にすると逆回転してしまうということですね。

中はどうなっているのかな?蓋をハズしてみました。

中心がずれた位置にあるのが解りますね。
これが回転運動を往復運動に変えているんですね。エンジンと同じ構造です。
自分でバラしたりすると本当に勉強になります。
| http://www.ezawajimuki.com/blog/index.php?e=304 |
| ブログ::活動報告 | 04:19 PM |
| ブログ::活動報告 | 04:19 PM |