うさぎ 今年も酒田市納税通知書作業開始です。
酒田市は当社としてはとても珍しく入札でお取引いただいている自治体様です。
女性 「広報です。そうなんです。その他の納付書作業は、全く入札にはいかず、情報処理会社様や印刷会社様が入札に行き、その2次請けとして作業をいただいています。」

うさぎ そうなんです。ですので年度によっては落札業社が変わるのですが、作業は当社という事もたまにあります。
最近の傾向としては、「更なる管理の強化」です。
バーコード読み取り、ログ提出という事が緩やかながら必須の方向です。
弊社作業のプレミアム商品券では「すべてのバーコードをどの封筒に入れたか」の完全ログ提出が必須です。
弊社は機械作業ですが、手作業とバーコードリーダーの組み合わせ以外考えられません・・。どうやって皆さん乗り切っているのでしょうか?
「まさかの検査なしかも・・・。」
プレミアム商品券の作業関連はこちらの過去ブログを・・・
http://www.ezawajimuki.co.jp/blog/index.php?e=608
http://www.ezawajimuki.co.jp/blog/index.php?e=616
http://www.ezawajimuki.co.jp/blog/index.php?e=621
http://www.ezawajimuki.co.jp/blog/index.php?e=658

ところで4/4にデータ引き取りを行いました。
今年も定点観測

今年もこの地点から撮影します


桜はまだまだのようです。
途中の妙高は雪でしたから。


酒田市様の作業では、作業手順と検査方法が指定されています。またログ提出は必須となっています。





うさぎ すっかりご無沙汰してしまいました。
さて、納税通知書スタートしています。

この空白期間はというと・・・。
2月末、肘折温泉地面出しワールドカップ  行ってきました。浜口京子さんチームも出場してました。

新規開発は・・・・、


「こ・・・これは・・・」
「新型犬型ロボット・・・とだけ言っておきましょう」

ところである情報筋からとある銀行の地下金庫には、「ニュートンのリンゴ」「クレオパトラのブラジャー」など世界の珍品が収蔵されているそうです・・・。






うさぎまだ完全復活できてなくて・・・仕事ブログはまだ再開できそうにありません。
代わりに有能な代打を送ります。

女性 こんにちは、広報委員5です。
寒い日が多くなり、秋の終わりを感じます。
うさぎ スミマセン・・・。この記事をもらったのは秋だったんです・・・。すべて私が悪いんです・・・。申し訳ありません。

女性 この季節に栗きんとんと聞くと、何が頭に浮かびますか?
おせち料理の栗きんとん(栗金団)ですか?それとも茶巾絞りの和菓子の栗きんとん(栗金飩)ですか?
わたしの頭の中では栗金飩から栗金団に心が動く季節です。


そこで先日、栗きんとん発祥の地とされる中津川に栗きんとんを買いに行ってきました。

中津川には栗きんとんを売っている和菓子店がたくさんありますが、中津川駅前のにぎわい特産館で15店舗以上の栗きんとんを買うことができます。
バラ売りのものと、9月1日~12月14日まで『栗きんとんめぐり』という7店舗の栗きんとんとお茶のセット「風流」と「ささゆり」の2種類が売られています。
わたしは特産館でバラ売りを少し購入し、数店舗は歩いて回りました。

橋の上を歩いていると、下にお散歩によさそうな道を発見!
探して行ってみると中津川遊歩道公園(ミニ中山道)でした。これは中津川市役所から北へ向かって本町公園までの836mの遊歩道です。遊歩道の所々に中山道にあった宿場の名前が石に彫って置いてあり69箇所の宿場が836mに凝縮されています。だからミニ中山道なんですね。
小川があり、花や木もたくさん植えられていてとてもいい感じです。
終点の本町公園にはD51-266の保存車があります。
この車両は昭和14年製造で、最初の6年間浜松機関区に配属されたのち、多治見機関区後に中津川機関区に配属され、昭和46年の廃車まで長く地元中央西線で運用されていたそうです。
この車両には保存会があり整備が行き届いて美しい姿になっています。



隣には遊具もあるので子供にも人気がありそうです。
帰りにもう一度にぎわい特産館に行き、栗きんとんソフトを食べ、マンホールカードをもらって帰りました。
 
今季もあと少し、栗きんとんをめぐるお散歩おすすめです。

うさぎ 最後のネタのD51ですが、D51-266と書くところに見識の高さを感じます。やはり出自は大事ですよね。





うさぎ 猛威をふるった台風21号(チェービー)(つばめ)です。近畿地方を中心に大きな被害が出たようです。
本日はチェービーが来るという事ですが、今年最後の酒田市へ出張です。
なるべく早く出発したかったのですが・・・、諸般の事情で、台風最接近と同時にスタートでした・・・。
駒ケ根あたりでエリア情報が携帯に入り、駒ケ根で避難準備情報でてました。
新潟では相当横風が強かったものの無事通過。
酒田市2030到着です。
台風と一緒に北上でしたが、高速道路通行止めにならずに良かった。
今回は、介護本算定、後期高齢者医療、国民健康保険です。
いよいよ納付書作業も最終コーナーです。
といってもこの記事本当は3週間ほど前のことでして・・・・。

介護本算定ですが、大きく二つの作業に分かれています。


口座分と一般部です。口座分はA帳票のみですが、オンラインインサーターで封入します。

一般分は2チャンネルオンラインインサーターで1対n枚数のABマッチングを行います。
これはコンビニ対応用紙のため、BC128が入るのでインサーター上ですべてのBCを読み取り、封筒の中身の履歴を残すことが必須です。

後期高齢も基本的には介護と同様の作業です。

国保はブッキング作業を行った後にインサーターで作業を行います。
ブッキング口座は全糊製本ですが、一般は製本+n枚数のコンビニ部分の組み合わせとなっています。

コンビニ部分は不要な用紙(白紙)を取り除いたうえで封筒に封入作業を行います。
白紙を取り除くと、厚みがランダムになってしまいますが、インサーターの後に接続する検査機に、当社は自社でカメラ及び厚み検査システムと封緘検査システムを開発しましたので作業を行いながら検査が同時に行えるようになっています。このシステムは日本初(世界でも)でまた特許も出願しています。

いつものガソリンスタンド、いつもの給油機、いつもと同様にいっぱいいっぱいまで給油します。
いつもと同様に最高回転数は2500回転の予定でしたが今回2250回転までとしてどの程度燃費が伸びるかを試してみました。
なんと90リットル程度の消費で640キロ走りました。やはり燃費は確実に良くなりますが、1時間程度余分にかかります。

さて、納品後は「酒田市中町にぎわい健康プラザ」でおいしいビールのためにトレーニングです。
今回自転車マシンで消費カロリーに応じて相当する食品が出てくるのですが、どんなメニューかを確認するミッションが出ています。

その結果
キャンデー カフェオレ バナナ マグロ寿司 シシャモ塩焼き ソフトクリーム プリン ビール 日本酒 肉まん ハンバーガー ギョーザ ホットケーキ チーズケーキ ショートケーキ ラーメン ハムエッグ という順番でした。この続きはトレーニングメニューの設定なのかタイムアップとなってしまいました。

おかげさまでおいしいビールが飲めました。

定点観測です。

定点A


定点B







うさぎ データ引き取りに行ってきました。

納税通知の作業もいよいよ終盤です。
最近、身を清めてからデータを引き取るという事が社内ルールで決まりましたので、いつものように湯の台口から鳥海山へ登ります。
1700名古屋を出発して570キロほどの鼠ヶ関のお気に入りコンビニ 〇ーソンで仮眠。0230起床、0500登山開始です。
今日は天気はいいのですが・・・
頂上は雲の中です・・・。


一カ月ちょっと前の時はまだ湯の台口までの道が積雪でしたので途中から徒歩でしたが、今回は湯の台口まで車で入ることができました。
7月1日には開山という事でもうすっかり夏山です。

登山ポストもちゃんと立っています。
これ冬の間は取り外されるんです・・・。


ネットで登山届けの時代ですね。

夏山とは言っても
さすがに豪雪の鳥海山です。早々に雪渓が現れます。
今回はアイゼンは持ってきませんでした。
先月も結局持ってきただけで使っていないし・・・・。
でも今回雪渓が固くて「持ってきた方が良かった・・・」
曇りなので日が差さないのでなかなか緩くならなかったです。
とは言っても蹴れば大丈夫でしたけど・・・。

稜線に出ました・・。正面は鳥海山です・・・。のはず

何も見えません・・・。

今回秘密トレーニングの成果があり、上りは絶好調。
ルートも先回の失敗からGPSフル活用です。おかげさまで何組かのグループの道案内役でした。
ガスってて全くルートがわからないのでこういう時はGPSは便利です。

頂上で出会った人に撮ってもらいました。すぐ隣の峰です。

ありがとうございました。

登頂したときはガスってましたが段々晴れてきました。

朝と同じ場所で鳥海山を振り返る・・・
ん?向きが違っていたか?



河原宿からの写真ですが、雪渓の左端をどんどん登りました。(下りも)

最終的にはとてもいい天気になりました。
湯の台口駐車場から


定点観測です。
定点A


定点B


おまけ
今日は何の日?
メロンの日です。


うさぎ 納税通知書作業真っ只中です。
市県民税の作業を行いました。
コンビニに対応した一般分と口座分と大まかに2種類の作業に分かれます。

一般分はブッキングを行うのですが、バラ部分で使用しない用紙をブッキングマシン上で抜き取るという作業が必須です。
インサーターで封入作業を行うのですが、その際はコンビニ部分のバーコードの読み取りを行い、読み取ったバーコードと正しいバーコードの整合性の検証を行い、そのログを提出するという事が仕様で決まっています。
口座分はコンビニ部分が無いので、ブッキングを行い、インサーターで封入します。

どちらもインサーター出口では作業時刻、連番、厚み、の検査を行いこのログも併せて作業履歴として提出します。
また今年は仕様では決まっていないのですが、封緘チェックを行っています。
これはある企業様からの依頼分で「封緘のチェックを機械で検査し、そのログを提出する」という作業が必須になっています。
最近はこういった「検査、記録、検証提出」が必須の作業が増えてきました。

今回は・・・
「今年は月曜日に酒田市で納品、または引き取りが多くて・・・・。」ということでまたまた月曜日です。
しかも帰りはゆっくりとはできず、東京で午後打ち合わせ・・・という過酷スケジュールです。
しかも所用でその日に帰る必要があり・・・、という事で27時間で1480キロ走りました・・・。

女性 平均時速50キロちょっとですよね。
うさぎ まぁ平均すればそうなりますが・・・・。
定点観測A地点


今年は酒田まつりを見ることができず残念でした・・・。

うさぎ という事で前回の続きです。
前回は鼠ヶ関のコンビニで休憩まででした。

朝、0400起床で湯の台口まで行きます。
酒田市内で燃料を入れます。
湯の台口までの道路は途中で積雪で通れないので行ける所まで行って車を放棄します。
ここからは徒歩ですが、今年は随分上まで車で登れたような気がします。
車道を歩いて途中からは谷を歩いて、車道を所々でショートカットして湯の台の駐車場東側へたどり着きます。
途中の谷沿いの道?


その後雪渓を登るのですが、今年はなんと・・・道間違えました。
雪山では道はないのでどこを歩いてもいいのですが・・・。
GPSでややルートを外れたのは分かっていたのですが、踏み跡が直登していたし、それが最短で左の雪渓とは上部でつながっている・・・と判断したのですが・・・・、


女性 雪渓はつながっていなかった・・・と・・・。

うさぎ その通りで・・・。ブッシュを強引に突っ切ろうとしたのですが・・・無理でした。
結局登ったところを下りて、上り返して・・・1時間くらいはロスしたと思います。
時間以上に体力消耗しました・・・。
雪が気温の上昇で緩んでくるし・・・。

振り返ると・・・

雲海です。

雪渓最上部で夏道の登山道と合流。
ここからは完全に夏道です。
稜線に出ました。

いい天気でしたので稜線で20分ほど睡眠・・・。以前はここで強風で一歩も動けず・・・という事があったのに、今回は超穏やかです・・。

今日は天候が良いのでちゃんと新山を目指します。
七高山のコルから下って新山へ上り返すのですが、積雪が多くて上り返しがとっても少なかったです。
積雪15mくらいあると思います。

無事新山登頂。


七高山で昼食ラーメンを食べます。
七高山からは新山の向こうに飛島が臨めます。

北側からは皆さんスキーで登ってきています。
この日スキーで50人ぐらいは七高山まで登ったのではないでしょうか・・・。
秋田から来たおじいちゃんスキーヤーとお話ししました。
「今年は積雪も多いし雪の状態がとってもいい」とのことです。
湯の台口からのスキーヤーもいましたが、滑りがメインなので雪渓までのようです。
確かに夏道歩行がありますからね。
その点北側からは頂上近くまでスキーで登れるというのがいいですね。

その後下山。大雪渓を下ります。
湯の台口へ降りるのは私が最後の下山者らしく大雪渓独り占めです。
遠くには河原宿小屋が見えます。

まだ半分くらいは雪に埋まっているように見えます。
湯の台の駐車場を右手に見ながら元来た道を戻りました。
無事、車に到着・・・。
という事でこの時期初めて登頂できました。


その日の夜・・・海鮮市場前で重大な事を発見!

日和山公園の看板の案内ですが、向きが90度、間違っています。
本来は左方向です。
誰に言えばいいのでしょうか?

さて、翌日です。
データ引き取り当日の定点観測です。



うさぎ 酒田市へデータの引き取りに伺いました。

引き取りは月曜日だったので、本来なら日曜日の出発ですが、土曜日に出発しました。

女性 「なんで?」

うさぎ 今年は雪が多い?という予想で鳥海山に登ってみようと・・・
昨年は納品後に登ったので往復で4時間しか歩けなかったので・・・・雪渓の途中で時間切れだったのです・・。

という事で・・・
土曜日の午後1700には出発。高速道路は空いていて快調に距離を伸ばせました。
新潟で鯛めしを食べようか?
など時間に余裕があるといろいろ雑念が入ります。
・・・・結局どこにも寄ることなく新潟県と山形県の県境の鼠ヶ関(ねずがせき)まで、きました。
ここはお気に入りのコンビニのL○○○○Nがあるのですが、駐車場が広いのでトラッカーの方々も休息に利用しています。
ここで朝まで休息です。

続く・・・
うさぎ 本日は大仏ネタ 第二弾です。

前回・・・ http://www.ezawajimuki.com/blog/index.php?e=869
でレポートしましたが今回は立った大仏です。

「人々を救済するために教えを歩いて広める大仏です。」

うさぎ さてここでクイズです。 「牛久の大仏いつ立った?」
ニヒル 「前回に倣えば最初から立っている・・・で正解じゃないでしょうか・・・」

うさぎ 「ま・ち・が・い・で~す。最初から立っているのは当たり前田のクラッカーです。平成4年です。」

ニヒル 「前回はまだ立っていないとかふざけたこと言ってたくせに・・・」

うさぎ という事で「牛久大仏です」 遥か遠くの高速道路からも見えます

・・・何か立ってるな・・・と思って近づいてみました。

更に近づいても・・・


「でかい・・・」

正面から・・・


大仏様の「螺髪」実物大です・・・。トグロ?まいてあるんですね。


「中は胸のあたりにある展望台へ上ることができます。どうやって立った(建った)のかというのが写真でわかります。」
 

大仏との大きさ比較です。


うさぎ 自由の女神が意外にちいさいです。
ニヒル 牛久大仏が大きいんですよ。








提供:ビジネスブログのe売るしくみ研究所..