女性こんにちは!広報委員5です。
今年は例年よりずいぶん早く梅雨も明け、暑い日が続いています。急激に気温が高くなったので体がついていかず熱中症が多いとか…毎日、ニュースで熱中症や水の事故を耳にします。気を付けて楽しい夏にしたいものです。
夏といえば、電車を使って旅行でも…なんて考えている人もいるのでは?
先日、テレビからドクター東海という言葉が聞こえてきました。ドクターイエローは聞いたことがあるけど…と見てみるとJR東海の在来線の検測をする電車でした。そのデータをもとにマルタイ(マルチプルタイタンパー)でつめを差し込み、ミリ単位でまくらぎを調整し線路のゆがみを直すそうです。そしてやはり最終的には人の目で確認するそうです。見えないところでわたしたちの命を守るために慎重な作業が続きます。

『ドクターイエロー』

東海道・山陽新幹線を走行するドクターイエロー。1ヶ月に3回「のぞみダイヤ」、2ヶ月に1回「こだまダイヤ」で走行しています。線路状態は、床下にある様々なセンサーで感知し、迅速な対応が必要な場合は、管轄の保線所などに必要な情報をリアルタイムで連絡しています。また、検測データは走行日の夕方に保線所に送信されるので、その日の夜から検測結果をもとに線形整正などの保線作業に用いられます。(2001年4月からは現行の700系車両にて270㎞/hで実施されています。)

『ドクター東海』

1996年に国内初の在来線用の軌道・電気総合試験車として誕生。営業列車と同じ速度で電化区・非電化区間を問わず検測が可能です。2005年には2編成体制になり1ヶ月に2回(昼間・夜間各1回)JR東海の在来線全線の検測を実施しています。






提供:ビジネスブログのe売るしくみ研究所..