更新日:2013,11,22,Friday 更新者:ezawa

第1部
浜松ホトニクス様とノーベル賞に関しては、以前のブログでもご紹介させていただきましたが、
2002年に東京大学特別栄誉教授 小柴昌俊 氏が受賞した際は浜松ホトニクス様の製品は岐阜県の実験施設「スーパーカミオカンデ」のニュートリノの検出に 「浜松ホトニクス 電子管事業部製 光電子倍増管」 が使用されました。
また今年はイギリスのピーター・ヒッグス名誉教授と、ベルギーのフランソワ・アングレール名誉教授の2人がすべての物質に「質量」を与える「ヒッグス粒子」の存在を1964年に予言しましたが、長い間発見することができませんでした。
日本を含めた国際的な研究グループが去年7月、巨大な加速器を使った実験でヒッグス粒子を発見しました。
この発見によって予想が正しかった事が実験で裏付けられました。
このヒッグス粒子を検出、増幅する電子管に 「浜松ホトニクス 電子管事業部製 光電子倍増管」 が使用されています。
その他にも、光に関しては本当に宇宙一だし、それ以外に取り組んでいる技術もものすごく楽しく見させていただきました。
世界トップのものづくりの発想は大変すばらしかったです。
いろいろ書きたいのですが、ちょっとここではふさわしくないので・・・。
科学館より超科学館です。
第2部
ここからは浜松ホトニクスと江澤事務器に関してですが・・・。
2011のIGASの展示でLEDを探していたのですが・・・・何社も問い合わせしたのですが、私がメーカーではなくユーザーと分かるとメールの返事も来なくなり・・・・、浜松ホトニクス様だけが最後までお付き合いくださり、弊社用のUV-LEDを作っていただくことができました。
浜松ホトニクス様はさすがに無知の私でも存じ上げていましたが、知れば知るほど身の程知らずで恥ずかしいです。
「作って欲しいってよくお願いできた」と思います。むしろ「良く受けていただけた。」です。
今回の内覧会は本当に感動しました。
ただあの展示を持ってしても研究開発のほんのごく一部であるというのは容易に分かります。
そんないきさつで、弊社インクジェットシステムには「浜松ホトニクス 電子管事業部製 UV-LED」を使用しています。
私ごときが宣伝するのも失礼かと思いますが、是非世界一の性能を試していただければと思います。
| http://www.ezawajimuki.com/blog/index.php?e=472 |
| ブログ::出張はつらいよ | 07:22 PM |
| ブログ::出張はつらいよ | 07:22 PM |
更新日:2013,11,15,Friday 更新者:ezawa

当社は郵便物を作成する会社ですので日々作業を行っています。
今日はアベノミクスの効果がやや薄れたという報道もありますが、少し持ち直した感がある小売業のDMの作業をさせていただきました。
百貨店のテナントのエステティックサロン、宝飾品、雑貨などの宛名印字作業をおこない、その後2ヘッドを使った某小売店のハガキ4面の印字作業です。
当社では100万通を越えるDMから、数通(涙)のダイレクト印字も行っています。
地図やQRなども印字が可能です。
テストでは3ポの漢字も印字テストをしたらしいです。「そんな小さい字読めませんよね。」
仕事の内容では秋から冬へ季節が移ろうとしていますが、町中でもそれを感じることができますね。
先日、近所で着物を着た女の子とスーツを着た男の子をみかけました。
七五三のお参りなのかな。
ところで、
お参りの服装は正式には、
3歳の子供はお宮参りに着た祝い着、
5歳の男の子は広袖の紋付きに羽織と袴の三つ揃いを、
7歳の女の子は絵羽模様の祝い着を、それぞれ着るようですが、
最近では着慣れない着物を着せるよりも、入園や入学の時にも利用できる洋服にしたりする人が増えているようです。
また、着物もレンタルの衣装などを利用する人も多くなっているそうです。
そういえば以前、レンタル衣装店の宛名ラベルの作業をさせていただきました。
貸衣装と写真がセットになっているパックが人気のようです。
親としてはわが子の晴れ姿をぜひ写真に撮って記念にしたいと思うのは当然ですね。
これからますます寒くなりますが、冬の終わり頃にはDMでは一足早く春を感じることになります。
まだ冬にもなっていないのに春が待ち遠しいです。
| http://www.ezawajimuki.com/blog/index.php?e=471 |
| ブログ::活動報告 | 03:19 AM |
| ブログ::活動報告 | 03:19 AM |
更新日:2013,11,13,Wednesday 更新者:ezawa


こんにちは!広報委員5です。暑すぎた夏が終わり、すっかり秋です。
秋といえばスポーツの秋ということで、運動会シーズンです。
今日は広報委員4さんの勇姿をご紹介しようと思ったのですが、地区体育祭が雨で中止になってしまったので、行楽の秋ということで我が町「清須市」を少しだけご紹介します。
清須市といえば、今、清須会議で話題の清洲城!?
清須市の郷土の英傑・織田信長公の天下取りの出発点であり、戦国の世を終結させ、天下平定を目指す武将が重要拠点としていた清須城。平成元年に現在の場所に「清洲城天主閣」として再建整備されました。
このお城は千と千尋の神隠しのモデルになったという噂もあった(あくまで噂です)ところです。
みなさんにはどう見えますか?
また、お城の近くの清洲公園には「桶狭間の戦い」に出陣する姿を模した26歳の織田信長公の銅像が、桶狭間の方向を見据えています。その脇には濃姫像もたっていて、桜の名所としても知られるこの公園は、「始まりの地~二人の愛と希望の丘」と称されて夫婦円満・恋愛・立身出世・必勝祈願のパワースポットになっています。

清洲ふるさとのやかたにはお土産販売、無料休憩所、甲冑の展示コーナー等があり、地下1階では清洲甲冑工房の製作の見学(火・木・土のみ)もできます。
そしてお城の芸能文化館では清須市の魅力を映像で紹介した「清須市まち物語」とオリジナルアニメ「忍たま乱太郎、清須の元気の段」を随時上映しています。アニメには清須のイメージキャラクター「きよ丸」も登場します。
一度のぞいてみてくださいね。


| http://www.ezawajimuki.com/blog/index.php?e=470 |
| ブログ::活動報告 | 05:44 AM |
| ブログ::活動報告 | 05:44 AM |
更新日:2013,11,12,Tuesday 更新者:ezawa

実は・・・
「今回はほぼ落札できない・・・」 と思っていました・・・。が、何とか落札することができました。
酒田市役所様の作業は仕様としては「大変に面倒な仕様」となっています。
これはセキュリティとクォリティを高いレベルで維持するためです。
2チャンネルインサーターのOMR開示と1通ごとのデータのマッチングやコンビニ収納のGS1-128バーコードの封入作業ログのマッチング、またそれらの自治体様から事前にいただけるデータとのマッチングなど、
「他の自治体様では絶対に求められない、品質に対する証拠の提出」が義務づけられているのが最大の特色です。
このあたりちょっと難しいのですが、ムリムリに言い換えて、
「品質は間違いないので保証書をつけます」という家電製品に例えれば、
「品質は間違いないという証拠をつけます」という家電製品と言うことでしょうか?
家電ではごくたまに壊れている・・・という事があります。まぁ無償保証で直していただけるのですが、
これを「製品が壊れていない事を証明するために、製造方法ごとに製造過程を記録し、基準の品質が満たされている標準完成原形と1つずつ比較したデータを検査方法と検査結果を証拠として添付する」という事でしょうか?
だから1つも不良がないという家電製品です。
ちょっと無理があるたとえですが・・・。



これがコンビニだと・・・、
製造時刻から製造工場、原材料の表示は当然です。中身が外の表示と間違っているなんてあったら大問題って言うことでしょうか?
要は1個ごとに履歴があります。しかもバーコード管理です。









ではありません。
では何が面倒かと言いますと・・・・、
通常は自治体様からデータをいただけない ので 「完成形のデータをいただく」 というのが最大の問題です。
面倒なのはなんと「酒田市役所様」で

どうせ「読ませられるものは読めと言われなくても最初から読んでいる」 ので・・。今までも他の自治体様でも読んで記録してますから。
データをいただけるとのことなので「元データと作業記録を付き合わせました」ってことだけです。なので面倒ではないです。
おにぎりを、誰が、いつ、何グラムの米を、何ニュートンの圧力を掛けて、握りの回数は何回で、中身の具は何グラムで、海苔の厚み形状香りの品質は均一で、さらに、完成したおにぎりは標準型おにぎり原形と比較し、外観、重量、形状、味、まで一緒で、さらに、おにぎり原形との比較を行ったデータを提出するという事ですね。

| http://www.ezawajimuki.com/blog/index.php?e=469 |
| ブログ::出張はつらいよ | 05:59 PM |
| ブログ::出張はつらいよ | 05:59 PM |