女性こんにちは。広報委員5です。
桜前線が北上しています。
当社の納品担当の秘密諜報部員によれば、現在は新潟県が満開との情報です。
女性は今週も納税通知作業をしました。
実はブッキングの作業を行う事が多いのです。
今週に秘密諜報部員が納品させていただいた物件は、口座分の6枚全製本と6枚製本+6枚バラのブッキング作業をしました。
用紙の状態が良く、ブッキング作業はとても順調に進みましたが、用紙の切れ目が多かったので、いつもより少し時間と神経をたくさん使ったような気がします。
用紙切れ目は白紙が有ったり無かったり、データの2重出力などが有るからです。自治体や、出力作業をされる方に依っても色々な事象が出てきます。

6枚全製本はインサーターで封入するのですが、6枚製本+6枚バラは当社のEZフィーダーを使って封入します。
この機械の問い合わせが、もともと少ないのですが、今年はちょっとあります。
ホームページでも作業の様子は見ていただけますが、→http://www.ezawajimuki.co.jp/ezfeeder/ezfeeder.html
you tube でもご覧いただけます。
http://www.youtube.com/watch?v=L6psY30X5gI


うさぎ こんにちは、今日から新年度です。
桜も例年より早くこの時期に満開です。
名古屋は同じ程度に開花宣言が出ると思われる地域より1週間ほど開花が遅く、今が満開です。
やはり「名古屋は意外と寒い」と言われているから気温が低いのかも・・・。

ところで納税通知書の季節になりました。
当社では自社開発のEZF(イージーフィーダー)が大活躍する?はずです。
コンビニ収納用に作ったマシンですが、最大の特徴は、「金融機関向けの納付書の製本部分」、「コンビニ向けの納付書の1枚モノ」、この厚みの異なる納付書を1人分ずつインサーターに投入する事です。
コンビニ収納が無かった時代では全製本だったのですが、コンビニ部分が追加されたことで、「製本部分+バラ複数枚」という構成になってしまい、作業の難易度が強烈に上がってしまいました。

あっ・・・・、ちなみに弊社は機械メーカーではありません。本業はあくまで作業を代行する業者です。
機械は必要だったから作ったのです。気に入っていただいた方には販売もしています。全国で5台のEZFが活躍中のハズ・・・です。

ブッキングと封入作業を分けて作業するのがポイントになっています。
ブッキングと封入を1工程で行うのが一般的ですが、その欠点を取り除くには2工程は必須だったのです。

EZFについては・・・下
http://www.ezawajimuki.co.jp/ezfeeder/ezfeeder.html
特許出願中となっていますが、特許取得済みです。
是非作業させてください。



提供:ビジネスブログのe売るしくみ研究所..