うさぎ 納税通知終了しました。毎年3月ごろから7月ころまで納付書プリンター出力と封入作業を行っていますが、今年も滞りなく終了しました。
今年の形ではおそらく最後になり、R8年からはシステム標準化ということで用紙設計から作業方法、検査方法まですべてが大きく変わるということが決定しています。
当社もその対応に追われていました。
当初は使用が全く決定せず困りましたが・・・・。

一部の危機感がある自治体のみ作業方法や検査方法に配慮した仕様なのですが、
多くの自治体は、インサーターには制御マークなしで通知書と明細と納付書をマッチングをする仕様や窓から見える通数番号が印字されないのに通数検査を行う仕様だったりと
「このままではできない」という仕様です。

弊社もある自治体の入札では残念ながら辞退しました。
PマークやISO、ISMSなどの第三者認証は求めるが、最大3チャンネルインサーターでマッチングを行うという仕様なのに制御マークなし、
通数番号を入れることが不可能なので通数検査ができないなど、作業方法と検査方法が確立できないという仕様でしたので泣く泣く辞退しました。

第三者機関の認証が必要であれば作業方法と検査方法が決定できること。
または手作業で行うことで、「PマークやISOで定める個人情報の漏洩を防ぐための検査方法が確立できない」のであれば第三者機関の認証は不要という仕様であるべきだと考えます。

また今シーズンを振り返ると、新たに作業させていただいた自治体で、
「インサーターで行う仕様なのに、インサーターでは不可能」 したがって「インサーターで作業をしていないけどインサーターでしたことに・・・」
という案件があったことには驚きました。

自治体が作業ログを調べないとこのようなことがまかり通るということに驚きとともに気づかされました。
当社はその作業はインサーターで作業ができないことをお伝えし、手作業で作業を行い、次年はインサーターで作業ができるように改善提案を行いました。

R8年以降の3チャンネルマッチング作業のお問い合わせお待ちしています。




お久しぶりです、星です!

投稿が空いてしまい申し訳ありません。
頑張って更新していきますね!!

7月で繁忙期が一旦落ち着きましたが、
8月も大きな案件をいただいております。


先日、取引先の方からとうもろこしを頂きました。




とても甘くて美味しかったです。
ありがとうございました。

うさぎはパートさんから上手な食べ方をレクチャーしてもらっていました。
パートさんによればトウモロコシの粒は必ず偶数なんだって!

引き続きお仕事頑張っていきます!!

それでは、またハート

ニヒル 「ちょっとマッタ!」

星 その声は・・・

ニヒル 正義の味方「すぐ調べる課」です。ほとんど休職状態でしたが完全復活です。「君は人生において如何してそうなったかを疑問のまま置き去りにしていいのか?」

星 「いえ・・・まぁ・・とうもろこしだし・・そっか偶数なんだぁ~でいいのかってハート

ニヒル 「そんなことでは人生の難局を乗り越えるには・・手ぬるい」明日から君は人事異動ですぐ調べる課に配属です。
で・・・調べてみました。
すると・・・とうもろこしの一粒一粒は実は二つセットです。粒粒は雄花が分裂したものだから必ず2つになります。
あと皮付きを買うとひげ根がついていますがこのひげ根は粒とセットですので粒と同数です。
なぜならひげ根は雌しべと繋がっているからなのじゃ・・・。
そして明日から君はエース部署の「すぐ調べる課」に配属。めでたしめでたし。
ちなみにインサーターの読み取りバーコード情報は一般的には奇数になるように設定されていますが、今後とうもろこしのように必ず偶数になるようにお客様に仕様の変更をお願いしようかと・・・。

星 「面倒な部署だな」






うさぎ 「ご無沙汰しています。ようやくうさぎの順番が廻ってまいりました。」

女性「ホントに順番待ちだったんですか?で、今回はどんなネタなんですか?」

うさぎ「今回はちゃんと仕事ネタです。心機一転、生まれ変わった気持ちでこれからは仕事オンリーです。」

女性「それはつまらないブログがますますつまらなくなるかも・・・。」

うさぎ「はい・・・というわけで 参議院選挙 が間近です。弊社は選挙投票入場券の封入作業をご依頼いただきました。名古屋市民のうさぎは投票入場券は職員?選管?の方が裸のまま一枚ずつ配達します。ん・・・、そこのあなた・・今、勘違いしましたね。裸なのは職員じゃありませんからね!投票入場券が封筒に封入されることなく用紙のままで配達されるという意味ですよ。念のため・・・。」

女性「誰も勘違いしてませんパンチ

うさぎ「今回のご依頼はなかなかに難しいご依頼でした。投票入場券は世帯ごとにランダム枚数名寄せして封入です。」

女性「別に普通ですよね?なにが難しいんですか?」

うさぎ「インサーター用のマークが無いんですよ!そして通数連番が無くてあるのはページ番号・・・。機械で名寄せができる仕様じゃない上に連番での検査ができないっていう仕様です。前の選挙の時は弊社作業ではなかったのですが、どうやって作業と検査していたんでしょうね?」

女性「普通に考えたら手作業?と検査なし?」

うさぎ「弊社での作業は当然ですが、機械によるランダム封入とランダム厚み検査+バーコード全読み取り+ログ提出。そういった難しい案件だからご依頼を頂けたと思っています。ご依頼、お問合せお待ちしています。」


新人ではない四葉です。

納税通知書もひと段落、と思ったら今日は3年ほどなかった作業を久しぶりにしました。
ほとんどのロットは6点封入で、ランニングスピードが5600!!
今日中に作業を終わらせなければなりません。
えっ、検品作業が追い付いてない?!
そこにベテランパートさんがやってきて、テキパキと検品作業をしていきます。
感謝します。
これで今日の出荷に間に合います。

パートさんの楽しみは3時の休憩のおやつタイム!(他の業界ではこれをモグモグタイムともいいます)
これがパートさんの元気の源!
ベテランパートさんも新人パートさんもお疲れさまでした。
これからもよろしくお願いします。



 
女性 「はぁ はぁ・・」
うさぎ 「どうしたんですか?動悸ですか?命の母がおすすめです。命の母は・・・更年期特有のイライラ、不安感の軽減、ほてり・頭痛・肩こり、血の巡りに効果アリらしいです。うさぎも使用していますハート
女性 「どちらでもありません。単に走っただけです怒 そんなことより大変です。参議院選挙の投票入場券の封入作業があるらしいです!」
うさぎ  「What? The timing is too late isn't it?  Is it workable for us? 」
女性 「・・・どうかしましたか?」
うさぎ 「取り乱しました・・・。I'm so upset.」

女性 「・・・続く。ちなみに命の母は命の母Aです。」

 
女性 大変ご無沙汰しています。広報1です。
諸事情ございまして更新できませんでしたが、新たに若いメンバーを加え、ブログを再開します。
声が大きく少々活舌が悪い(ご迷惑をお掛けしております)が元気な横浜流星似の営業
元気が良くちょっぴり食欲がある超かわいい経理
百貨店の担当で現場を仕切るしっかり者で、たまに食べ過ぎてしまう生産管理
背が高く話し上手で料理上手で駄菓子好きの江澤NO.1のイケメン営業

今日も一生懸命、仕事に取り組んでいます。



うさぎ ご無沙汰しています。ブログ更新が遅れて・・・全然タイムリーじゃなくなっています。申し訳ありません。
という事で酒田市納税通知です。

今回は、すでにデータは引き取ってありましたので作業と納品のレポートになります。
今回は市県民税です。
ブッキング、封入と、ブッキング+バラ、封入の作業です。
引き取ったデータをレーザープリンターで印字します。
その後コンビニ対応分はブッキング作業を行い封入します。ブッキングは4枚の製本部分とコンビニ分ペラ部分になります。
コンビニ分のペラ部分は市民の方にとって不要な分は機械で抜き取りを行います。従って4枚製本とn枚のランダム枚数となります。
その後、インサーターで封入するのですが、この際、コンビニ分のバーコードを読み取り、封入作業のログを記録し、元データと中身の整合性を検証しログを提出します。
当然ですが、ランダム枚数に対応した厚み検査とログの検証もしています。

口座分はコンビニ部分がないのでペラはありません。またバーコードを読み取るという事もありません。
4枚製本をインサーターで封入し、固定厚み検査を行い、検査ログを提出します。

これらの作業をつつがなく終了し納品をさせていただきました。


うさぎ ご無沙汰しています。今の時期は毎年納税通知書の作業でバタバタとしています。
この時期になると毎年・・・「緊急で●●市の納税通知の作業をしてほしい・・・」という依頼が有ります。
当社は業者ですので、情報処理会社様、印刷会社様からの作業をご依頼いただくのが本業ですので大変ありがたいお話なのですが・・・。

女性 時期が重なってしまうのでせっかくのご依頼を受けられないことがあるんですよね。

うさぎ そうなんです。今の時期だと国民健康保険でしょうか・・・。どちらの自治体様も同じ時期に行うので・・・・。
予定を早く教えていただけると大変ありがたいです・・・。

ご予約お待ちしています。(来年度分)

女性 ちょっと早いんじゃないですか?


うさぎ 本日は少し仕事ネタです。
当社、出入口は生体認証及びカメラによる録画を行っていますが、・・・レコーダー壊れました・・・。

うさぎ 「新しいレコーダーを購入しようと思いますので調べてください・・・。」
むむっ 「はい・・購入しました・・。」

うさぎ 「早いですね。まぁブログですからね・・・・。」
という事で接続は終了・・・。

うさぎ 「ところでカメラ設定とか、ビットレートとかって調整しましたか?」
むむっ 「デフォルトで問題ないと思いますよ」
と言いながら操作していると・・・
うさぎ 「・・・なに! 設定画面で、網設定ってありますが・・・網ってアミですよね・・・監視カメラだから、泥棒さんとかをアミで捕まえたりする機能が設定できるんですか?まぁ家電屋さんではネットに繋いだらなんでも答えてくれるくれる機械とか売ってますからね~・・・。網はどこにしまってあるんです?」
むむっ 「そんな機能はありません怒 網はネット設定です。つまりインターネット設定です・・・・怒

うさぎ 「・・・そうだよね・・・あ~びっくりした。お越し頂くお客様。網で捕まえたりしません。ご安心ください・・・。」


提供:ビジネスブログのe売るしくみ研究所..