更新日:2025,07,24,Thursday  更新者:ezawa
 納税通知終了しました。毎年3月ごろから7月ころまで納付書プリンター出力と封入作業を行っていますが、今年も滞りなく終了しました。
 納税通知終了しました。毎年3月ごろから7月ころまで納付書プリンター出力と封入作業を行っていますが、今年も滞りなく終了しました。今年の形ではおそらく最後になり、R8年からはシステム標準化ということで用紙設計から作業方法、検査方法まですべてが大きく変わるということが決定しています。
当社もその対応に追われていました。
当初は使用が全く決定せず困りましたが・・・・。
一部の危機感がある自治体のみ作業方法や検査方法に配慮した仕様なのですが、
多くの自治体は、インサーターには制御マークなしで通知書と明細と納付書をマッチングをする仕様や窓から見える通数番号が印字されないのに通数検査を行う仕様だったりと
「このままではできない」という仕様です。
弊社もある自治体の入札では残念ながら辞退しました。
PマークやISO、ISMSなどの第三者認証は求めるが、最大3チャンネルインサーターでマッチングを行うという仕様なのに制御マークなし、
通数番号を入れることが不可能なので通数検査ができないなど、作業方法と検査方法が確立できないという仕様でしたので泣く泣く辞退しました。
第三者機関の認証が必要であれば作業方法と検査方法が決定できること。
または手作業で行うことで、「PマークやISOで定める個人情報の漏洩を防ぐための検査方法が確立できない」のであれば第三者機関の認証は不要という仕様であるべきだと考えます。
また今シーズンを振り返ると、新たに作業させていただいた自治体で、
「インサーターで行う仕様なのに、インサーターでは不可能」 したがって「インサーターで作業をしていないけどインサーターでしたことに・・・」
という案件があったことには驚きました。
自治体が作業ログを調べないとこのようなことがまかり通るということに驚きとともに気づかされました。
当社はその作業はインサーターで作業ができないことをお伝えし、手作業で作業を行い、次年はインサーターで作業ができるように改善提案を行いました。
R8年以降の3チャンネルマッチング作業のお問い合わせお待ちしています。

| http://www.ezawajimuki.com/blog/index.php?e=955 | 
| ブログ::活動報告 | 01:39 PM |
| ブログ::活動報告 | 01:39 PM |
更新日:2023,12,23,Saturday  更新者:ezawa
 またまたご無沙汰してしまいました。
 またまたご無沙汰してしまいました。皆様いかがお過ごしでしょうか。
私は何かとバタバタと忙しく過ごしています。
ところで12月となれば・・・・「もーいくつ寝ると・・・
 」とくれば?
」とくれば? 「お正月!」
 「お正月!」 ブー 今の日程ではクリスマスですよね。 じゃあ質問を変えて、クリスマスソングと言えば・・・
 ブー 今の日程ではクリスマスですよね。 じゃあ質問を変えて、クリスマスソングと言えば・・・ 「山下達郎さん!」
 「山下達郎さん!」 「もっと何かあるでしょう?」
 「もっと何かあるでしょう?」 「松任谷由実さん・・・稲垣潤一さんかな?」
 「松任谷由実さん・・・稲垣潤一さんかな?」 「個人的には、ですが、
 「個人的には、ですが、「はしれソリよ かぜのように、ゆきのなかを かるくはやく わらいごえを ゆきにまけば あかるいひかりのはなになるよ」
です。羽生出身の宮澤章二さんの作詞です。
 流行の歌謡曲とは違いますが、これは私も知っています。作者は知りませんでしたが、この曲は誰でも知ってますね。
 流行の歌謡曲とは違いますが、これは私も知っています。作者は知りませんでしたが、この曲は誰でも知ってますね。 「一押しです。」
 「一押しです。」
| http://www.ezawajimuki.com/blog/index.php?e=954 | 
| ブログ::つぶやき | 05:20 PM |
| ブログ::つぶやき | 05:20 PM |
更新日:2023,11,10,Friday  更新者:ezawa
 「ニュースです。ラー●が・・・・・・。」
 「ニュースです。ラー●が・・・・・・。」家庭用マーガリン「ラー●」の製造、販売を来年3月末の出荷を最後に終えると発表した。1966年の発売から続いた57年の歴史が幕を閉じる
 昔からお世話になりました。
 昔からお世話になりました。「屋外でも1週間や10日は腐らずに普通に食べてました・・・。炎天下で゛はさすがに分離してしまっていますが、パン
 のミミを使ってよくかき混ぜて食べてました。いやー懐かしいなぁ・・・。」
のミミを使ってよくかき混ぜて食べてました。いやー懐かしいなぁ・・・。」 「屋外での保管は禁止どころか要冷蔵ですよね・・・。どうして腐らないんですか?」
 「屋外での保管は禁止どころか要冷蔵ですよね・・・。どうして腐らないんですか?」 「それが私も不思議でして・・・。仲間内で検証した結果、バターや他銘柄は腐敗する(らしい)のですが、ラー●は腐らないと聞き使用していました。」
 「それが私も不思議でして・・・。仲間内で検証した結果、バターや他銘柄は腐敗する(らしい)のですが、ラー●は腐らないと聞き使用していました。」 「ガセネタじゃないですか?でも使用したんですよね。どこの仲間内なんですか?そのネタ提供者は?」
 「ガセネタじゃないですか?でも使用したんですよね。どこの仲間内なんですか?そのネタ提供者は?」 「K大農学部・・・。」
 「K大農学部・・・。」 「うーん。それは信じるかも・・・。」
 「うーん。それは信じるかも・・・。」
| http://www.ezawajimuki.com/blog/index.php?e=953 | 
| ブログ::つぶやき | 01:54 PM |
| ブログ::つぶやき | 01:54 PM |
更新日:2023,11,07,Tuesday  更新者:ezawa
 すっかりご無沙汰してしまって・・・
 すっかりご無沙汰してしまって・・・管理人として「仕事してないでしょ・・・」って言われています。
そろそろpage2024の出展の準備しなきゃ・・・って思って、「そういえば」ブログ再開しますって言ってから全く更新していないな・・・っと。
 広報としても「困ります
 広報としても「困ります 聞いたところでは悩みがあるとか・・・」
聞いたところでは悩みがあるとか・・・」 そうなんですよ。今まで木工作が多かったのですが、最近は金属加工に興味がありまして・・・。今の悩みは材質についてでして・・・。考えると夜眠れなくて・・・。
 そうなんですよ。今まで木工作が多かったのですが、最近は金属加工に興味がありまして・・・。今の悩みは材質についてでして・・・。考えると夜眠れなくて・・・。アルミなんですが数字が色々ついてまして・・・。これが意味わかんない・・・。
 A6063A5052とかってやつでか?
 A6063A5052とかってやつでか?アルミニウム合金A6063とA5052は、アルミ合金ですが、材料特性と用途が違うんです。
A6063: A6063は6xxx系列のアルミニウム合金で、主にアルミニウム(Al)とマグネシウム(Mg)を主成分としています。その他にシリコン(Si)と鉄(Fe)などが含まれています。
A5052: A5052は5xxx系列のアルミニウム合金で、主成分はアルミニウム(Al)とマグネシウム(Mg)です。さらに、マグネシウムの含有量がA6063よりも少なく、鉄(Fe)やクロム(Cr)などの成分も含まれています。
強度と硬度はA6063: A6063は一般的に溶接性が高く、加工が容易です。強度は比較的低く、主に建築や自動車部品、エクストルージョン(押し出し成形)に適しています。
A5052: A5052はA6063に比べて強度が高く、特に耐食性に優れています。したがって、船舶の構造、飛行機部品、圧力容器などの要求される強度が高いアプリケーションに適しています。
また、A6063: A6063は耐食性が比較的低いため、湿度や食塩環境での使用には適していません。
A5052: A5052は耐食性が高く、海洋環境などでの使用に適しています。
こんなところでしょうか?

これで眠れます。用途から言って5052ってことで・・・。
 海の用途なんですね・・・。
 海の用途なんですね・・・。
| http://www.ezawajimuki.com/blog/index.php?e=949 | 
| ブログ::つぶやき | 04:03 AM |
| ブログ::つぶやき | 04:03 AM |
更新日:2023,02,06,Monday  更新者:ezawa
 page
 page2023終了終了しました。
多くの方にご来場いただきましたこと、心よりお礼申し上げます。
展示会では初公開となる ベルハウエル社製2チャンネルインサーター、ダブルデッキアキュームレーター、n対n枚数の最高9枚名寄せでの運用。
インサーター出口検査では、封入後に直ちにフラップ検査が可能な封緘補助機構とカメラ読み取り補助機構を搭載の定形外および、スタンドアローン兼用出口検査装置。(特許取得済み、および特許出願中)
EZフィーダーでの健康保険証を想定したカード貼り付け台紙のランダム枚数封入作業。
などをご覧いただきました。
ご来場いただいたお客様は3日間で
2/1(水)4,298名
2/2(木)5,470名
2/3(金)7,302名
総来場者数 17,070名(前回page2022 7,672名)
となりましたがコロナによる影響で、コロナ前に比較し大幅に減少した入場者数に回復とはなりませんでした。
次回は、2024年2月14日(水)~2月16日(金)@東京・池袋サンシャインシティとなります。
次回展示に向けて、新たに企画、設計に入っています。
また来年お会いできる事楽しみにしております。
ありがとうございました。
| http://www.ezawajimuki.com/blog/index.php?e=948 | 
| トピックス::展示会情報 | 12:50 PM |
| トピックス::展示会情報 | 12:50 PM |
更新日:2023,02,01,Wednesday  更新者:ezawa
 本日からpage2023が開催されます。
 本日からpage2023が開催されます。今回、DMT solutions との共同での開催となり インサータ+EZフィーダーでデモンストレーションを行います。
日本市場にベストマッチしたベルハウエル社製インサーターは更に進化し、機械として高い完成度となりました。
デモンストレーションでは様々な仕様に対応できる汎用性をご覧いただけるよう準備しました。
多くの皆様にお会いできることを楽しみにしています。

| http://www.ezawajimuki.com/blog/index.php?e=947 | 
| トピックス::展示会情報 | 05:14 AM |
| トピックス::展示会情報 | 05:14 AM |
更新日:2023,01,29,Sunday  更新者:ezawa
更新日:2022,09,21,Wednesday  更新者:ezawa
こんにちは、お久しぶりの広報委員5です。
今までに何度か豊橋の路面電車の紹介をしましたが、今回は渡し船のお話しを少し。
以前から看板を見てずっと気になっていたので行ってみました!(とは言っても2~3年前の話ですが…)

牛川の渡しの駐車場に車を停めて案内板を見ていると、船頭さんが待機所からわざわざ出てきて声をかけてくださり船に乗せてくれました。
船まで歩いている間も愛知の準絶滅危惧種のたこのあしが生えていること、
この船は近くに橋がなく歩きや自転車の人が陸路で移動するのはかなり遠回りになってしまうので市道牛川町大村町244号線の一部として無料で利用できることなど教えてくれました。
 
 
この渡し船は豊川の右岸(大村町)と左岸(牛川町)にワイヤーロープを張り滑車と船を結びつけ竿で川底を押して人力で進めています。
手こぎの渡し船は全国でも珍しく、愛知県では唯一です。
 
 
船に乗りたいときは、左岸では木の板をたたいて、右岸では鐘を鳴らして合図をして船長を呼びます。
気になった人はぜひ乗ってみてくださいね。
牛川の渡しへは、豊橋駅から路面電車に乗り東八町電停下車徒歩20分、
または豊鉄バス(豊橋和田辻線)豊橋創造大学正門または創造大東バス停下車徒歩7分です。もちろん車でも大丈夫です。
まだまだ暑いので、しっかり暑さ対策をして楽しんでくださいね。
今までに何度か豊橋の路面電車の紹介をしましたが、今回は渡し船のお話しを少し。
以前から看板を見てずっと気になっていたので行ってみました!(とは言っても2~3年前の話ですが…)

牛川の渡しの駐車場に車を停めて案内板を見ていると、船頭さんが待機所からわざわざ出てきて声をかけてくださり船に乗せてくれました。
船まで歩いている間も愛知の準絶滅危惧種のたこのあしが生えていること、
この船は近くに橋がなく歩きや自転車の人が陸路で移動するのはかなり遠回りになってしまうので市道牛川町大村町244号線の一部として無料で利用できることなど教えてくれました。
 
 
この渡し船は豊川の右岸(大村町)と左岸(牛川町)にワイヤーロープを張り滑車と船を結びつけ竿で川底を押して人力で進めています。
手こぎの渡し船は全国でも珍しく、愛知県では唯一です。
 
 
船に乗りたいときは、左岸では木の板をたたいて、右岸では鐘を鳴らして合図をして船長を呼びます。
気になった人はぜひ乗ってみてくださいね。
牛川の渡しへは、豊橋駅から路面電車に乗り東八町電停下車徒歩20分、
または豊鉄バス(豊橋和田辻線)豊橋創造大学正門または創造大東バス停下車徒歩7分です。もちろん車でも大丈夫です。
まだまだ暑いので、しっかり暑さ対策をして楽しんでくださいね。
| http://www.ezawajimuki.com/blog/index.php?e=943 | 
| トピックス | 06:38 PM |
| トピックス | 06:38 PM |
更新日:2022,08,04,Thursday  更新者:ezawa
お久しぶりです、 です!
です!
投稿が空いてしまい申し訳ありません。
頑張って更新していきますね!!
7月で繁忙期が一旦落ち着きましたが、
8月も大きな案件をいただいております。
先日、取引先の方からとうもろこしを頂きました。

とても甘くて美味しかったです。
ありがとうございました。
 はパートさんから上手な食べ方をレクチャーしてもらっていました。
はパートさんから上手な食べ方をレクチャーしてもらっていました。
パートさんによればトウモロコシの粒は必ず偶数なんだって!
引き続きお仕事頑張っていきます!!
それでは、また
 「ちょっとマッタ!」
 「ちょっとマッタ!」
 その声は・・・
 その声は・・・
 正義の味方「すぐ調べる課」です。ほとんど休職状態でしたが完全復活です。「君は人生において如何してそうなったかを疑問のまま置き去りにしていいのか?」
 正義の味方「すぐ調べる課」です。ほとんど休職状態でしたが完全復活です。「君は人生において如何してそうなったかを疑問のまま置き去りにしていいのか?」
 「いえ・・・まぁ・・とうもろこしだし・・そっか偶数なんだぁ~でいいのかって
 「いえ・・・まぁ・・とうもろこしだし・・そっか偶数なんだぁ~でいいのかって 」
」
 「そんなことでは人生の難局を乗り越えるには・・手ぬるい」明日から君は人事異動ですぐ調べる課に配属です。
 「そんなことでは人生の難局を乗り越えるには・・手ぬるい」明日から君は人事異動ですぐ調べる課に配属です。
で・・・調べてみました。
すると・・・とうもろこしの一粒一粒は実は二つセットです。粒粒は雄花が分裂したものだから必ず2つになります。
あと皮付きを買うとひげ根がついていますがこのひげ根は粒とセットですので粒と同数です。
なぜならひげ根は雌しべと繋がっているからなのじゃ・・・。
そして明日から君はエース部署の「すぐ調べる課」に配属。めでたしめでたし。
ちなみにインサーターの読み取りバーコード情報は一般的には奇数になるように設定されていますが、今後とうもろこしのように必ず偶数になるようにお客様に仕様の変更をお願いしようかと・・・。
 「面倒な部署だな」
 「面倒な部署だな」
 です!
です!投稿が空いてしまい申し訳ありません。
頑張って更新していきますね!!
7月で繁忙期が一旦落ち着きましたが、
8月も大きな案件をいただいております。
先日、取引先の方からとうもろこしを頂きました。

とても甘くて美味しかったです。
ありがとうございました。
 はパートさんから上手な食べ方をレクチャーしてもらっていました。
はパートさんから上手な食べ方をレクチャーしてもらっていました。パートさんによればトウモロコシの粒は必ず偶数なんだって!
引き続きお仕事頑張っていきます!!
それでは、また

 「ちょっとマッタ!」
 「ちょっとマッタ!」 その声は・・・
 その声は・・・ 正義の味方「すぐ調べる課」です。ほとんど休職状態でしたが完全復活です。「君は人生において如何してそうなったかを疑問のまま置き去りにしていいのか?」
 正義の味方「すぐ調べる課」です。ほとんど休職状態でしたが完全復活です。「君は人生において如何してそうなったかを疑問のまま置き去りにしていいのか?」 「いえ・・・まぁ・・とうもろこしだし・・そっか偶数なんだぁ~でいいのかって
 「いえ・・・まぁ・・とうもろこしだし・・そっか偶数なんだぁ~でいいのかって 」
」 「そんなことでは人生の難局を乗り越えるには・・手ぬるい」明日から君は人事異動ですぐ調べる課に配属です。
 「そんなことでは人生の難局を乗り越えるには・・手ぬるい」明日から君は人事異動ですぐ調べる課に配属です。で・・・調べてみました。
すると・・・とうもろこしの一粒一粒は実は二つセットです。粒粒は雄花が分裂したものだから必ず2つになります。
あと皮付きを買うとひげ根がついていますがこのひげ根は粒とセットですので粒と同数です。
なぜならひげ根は雌しべと繋がっているからなのじゃ・・・。
そして明日から君はエース部署の「すぐ調べる課」に配属。めでたしめでたし。
ちなみにインサーターの読み取りバーコード情報は一般的には奇数になるように設定されていますが、今後とうもろこしのように必ず偶数になるようにお客様に仕様の変更をお願いしようかと・・・。
 「面倒な部署だな」
 「面倒な部署だな」
| http://www.ezawajimuki.com/blog/index.php?e=941 | 
| ブログ::活動報告 | 03:15 PM |
| ブログ::活動報告 | 03:15 PM |
更新日:2022,07,02,Saturday  更新者:ezawa
 「ご無沙汰しています。ようやく
 「ご無沙汰しています。ようやく の順番が廻ってまいりました。」
の順番が廻ってまいりました。」 「ホントに順番待ちだったんですか?で、今回はどんなネタなんですか?」
「ホントに順番待ちだったんですか?で、今回はどんなネタなんですか?」 「今回はちゃんと仕事ネタです。心機一転、生まれ変わった気持ちでこれからは仕事オンリーです。」
「今回はちゃんと仕事ネタです。心機一転、生まれ変わった気持ちでこれからは仕事オンリーです。」 「それはつまらないブログがますますつまらなくなるかも・・・。」
「それはつまらないブログがますますつまらなくなるかも・・・。」 「はい・・・というわけで 参議院選挙 が間近です。弊社は選挙投票入場券の封入作業をご依頼いただきました。名古屋市民の
「はい・・・というわけで 参議院選挙 が間近です。弊社は選挙投票入場券の封入作業をご依頼いただきました。名古屋市民の は投票入場券は職員?選管?の方が裸のまま一枚ずつ配達します。ん・・・、そこのあなた・・今、勘違いしましたね。裸なのは職員じゃありませんからね!投票入場券が封筒に封入されることなく用紙のままで配達されるという意味ですよ。念のため・・・。」
は投票入場券は職員?選管?の方が裸のまま一枚ずつ配達します。ん・・・、そこのあなた・・今、勘違いしましたね。裸なのは職員じゃありませんからね!投票入場券が封筒に封入されることなく用紙のままで配達されるという意味ですよ。念のため・・・。」 「誰も勘違いしてません
「誰も勘違いしてません 」
」 「今回のご依頼はなかなかに難しいご依頼でした。投票入場券は世帯ごとにランダム枚数名寄せして封入です。」
「今回のご依頼はなかなかに難しいご依頼でした。投票入場券は世帯ごとにランダム枚数名寄せして封入です。」 「別に普通ですよね?なにが難しいんですか?」
「別に普通ですよね?なにが難しいんですか?」 「インサーター用のマークが無いんですよ!そして通数連番が無くてあるのはページ番号・・・。機械で名寄せができる仕様じゃない上に連番での検査ができないっていう仕様です。前の選挙の時は弊社作業ではなかったのですが、どうやって作業と検査していたんでしょうね?」
「インサーター用のマークが無いんですよ!そして通数連番が無くてあるのはページ番号・・・。機械で名寄せができる仕様じゃない上に連番での検査ができないっていう仕様です。前の選挙の時は弊社作業ではなかったのですが、どうやって作業と検査していたんでしょうね?」 「普通に考えたら手作業?と検査なし?」
「普通に考えたら手作業?と検査なし?」 「弊社での作業は当然ですが、機械によるランダム封入とランダム厚み検査+バーコード全読み取り+ログ提出。そういった難しい案件だからご依頼を頂けたと思っています。ご依頼、お問合せお待ちしています。」
「弊社での作業は当然ですが、機械によるランダム封入とランダム厚み検査+バーコード全読み取り+ログ提出。そういった難しい案件だからご依頼を頂けたと思っています。ご依頼、お問合せお待ちしています。」
| http://www.ezawajimuki.com/blog/index.php?e=940 | 
| ブログ::活動報告 | 11:09 AM |
| ブログ::活動報告 | 11:09 AM |


